国際化対応とは? わかりやすく解説

国際化対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/29 07:03 UTC 版)

Dojo Toolkit」の記事における「国際化対応」の解説

Dojoでは、国際化対応を行うための機能、および機構提供されている(dojo.i18n)。また、Dojo提供するデフォルトウィジェット最初から国際化対応されているものがほとんどで、ブラウザー言語設定によって、UIパーツ自動的にローカライズされた見た目変化する

※この「国際化対応」の解説は、「Dojo Toolkit」の解説の一部です。
「国際化対応」を含む「Dojo Toolkit」の記事については、「Dojo Toolkit」の概要を参照ください。


国際化対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/22 19:17 UTC 版)

Ren'Py」の記事における「国際化対応」の解説

Ren'Py含まれている機能用いることで、1つゲーム多言語翻訳することができる。より一般的なソフトウェアではgettextなどが用いられるが、Ren'Pyではビジュアルノベル適した独自のフレームワーク基づいて設計されており、ユーザー選択によって言語切り替わる

※この「国際化対応」の解説は、「Ren'Py」の解説の一部です。
「国際化対応」を含む「Ren'Py」の記事については、「Ren'Py」の概要を参照ください。


国際化対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 14:43 UTC 版)

Netatalk」の記事における「国際化対応」の解説

AFPではサーバ名、ボリューム名、ファイル名の国際化対応が必要である。 netatalk 1.xNLSCAPエンコーディング用いる事で非ASCII文字を扱う事が出来る。CJK場合NLS利用出来ず結果的にCAPエンコーディング用いる事になる。日本語環境ではEUC-JPShift_JIS利用可能にするEUCパッチ存在した中国語環境ではNLS拡張するパッチ存在したが、現在はダウンロード出来ないnetatalk 2.xファイル名の扱いUnicodeベースにした事でmacOS対応したClassic Mac OSUnicodeベースはないため、netatalk内に変換テーブル用意することで対応しているnetatalk 2.0.3迄が対応しているテーブルは、MacCentralEurope、MacCyrillic、MacHebrew、MacRoman、MacTurkishであり、MacJapaneseテーブル含んでおらず、代替策としてiconv呼び出してShift_JISとの変換行なっていた。したがってShift_JISには含まれないMacJapanese特有の文字を扱うことが出来なかった。netatalk 2.0.4では、MacChineseSimple、MacChineseTraditional、MacJapanese、MacKoreanのテーブル追加されている。 netatalk 3.0ではCAPエンコーディング削除された。

※この「国際化対応」の解説は、「Netatalk」の解説の一部です。
「国際化対応」を含む「Netatalk」の記事については、「Netatalk」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際化対応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際化対応」の関連用語

国際化対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際化対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDojo Toolkit (改訂履歴)、Ren'Py (改訂履歴)、Netatalk (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS