国母へとは? わかりやすく解説

国母へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:42 UTC 版)

藤原彰子」の記事における「国母へ」の解説

長和元年1012年2月14日皇太后寛仁2年1018年正月7日太皇太后となる。この間長和5年1016年正月29日には敦成親王即位し後一条天皇)、道長念願摂政就任した翌年道長摂政氏長者をともに嫡子頼通にゆずり、出家して政界から身を引いた。なお、道長摂政就任退任の上表は幼少天皇ではなく彼女宛に出され退任後の太政大臣補任も彼女の令旨によって行われている。これは天皇一種分身存在である摂政(およびその退任者)の人事が、天皇摂政自身によって行われること一種矛盾自己戴冠問題)を抱えていたからだと考えられている。道長出家後、彰子指導力乏し弟たち代えて一門統率し頼通らと協力して摂関政治支えた。しかしこの後摂関家一族の姫は、入内すれども男児には恵まれないという不運続いていく。 万寿3年1026年正月19日落飾法名清浄覚とする。同日一条天皇母后で、彼女にとっては伯母で、義母でもあった東三条院詮子先例ならって女院号賜り上東門院称した後年、父道長建立した法成寺の内に東北院建てて晩年ここを在所したため別称東北院ともいう。

※この「国母へ」の解説は、「藤原彰子」の解説の一部です。
「国母へ」を含む「藤原彰子」の記事については、「藤原彰子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国母へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国母へ」の関連用語

国母へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国母へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藤原彰子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS