国歌「星条旗」の誕生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 03:20 UTC 版)
詳細は「アメリカ合衆国の国歌」を参照 この戦争の最中に、アメリカ合衆国の国歌「星条旗」(英:The Star-Spangled Banner、星の煌く旗)が生まれている。歌詞は、1814年当時35歳であった詩人・弁護士のフランシス・スコット・キー(上述)による。 キーは、「マックヘンリー要塞の戦い」において、捕虜として捕えられた友人の釈放交渉のためイギリス軍艦に乗り込んだ。英国側の司令官は、最終的にはキーもその友人も解放することに同意したが、英軍の機密保持のため、イギリス艦隊がマクヘンリー砦を砲撃する間、2人は軍艦内に抑留されることとなった。激しい夜間砲撃の後、夜明けを迎えたキーらは、停戦後も砦の上に翻る星条旗を目にする。キーは自らの体験をすぐさま「マックヘンリー要塞の防衛」という詩に著した。これが、「天国のアナクレオンへ」という当時アメリカで人気のあったイギリスの俗謡のメロディに合わせて歌われるようになったのがアメリカ国歌の始まりである。
※この「国歌「星条旗」の誕生」の解説は、「米英戦争」の解説の一部です。
「国歌「星条旗」の誕生」を含む「米英戦争」の記事については、「米英戦争」の概要を参照ください。
- 国歌「星条旗」の誕生のページへのリンク