固有運動と変光
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 05:16 UTC 版)
「ハービッグ・ハロー天体」の記事における「固有運動と変光」の解説
ハービッグ・ハロー天体の分光観測を行なうと、HH 天体は親星から100~1000km/sの速度で遠ざかっていることが分かる。近年、ハッブル宇宙望遠鏡を用いた高解像度観測を数年間隔で行なうことで、多くの HH 天体の固有運動が明らかになっている。またこれらの観測を元に、膨張視差 (expansion parallax) の手法を用いることでいくつかの HH 天体までの距離の測定にも成功している。 親星から離れるにつれてHH 天体は大きく変化し、数年の時間尺度で明るさを変える。天体の中に見られる「こぶ」状の領域のうち、あるものは明るくなり、あるものは暗くなり、あるいは完全に見えなくなるものもある。また一方で新たなこぶが姿を現すこともある。このような変化は星間物質との相互作用だけでなく、HH 天体内部で異なる速度で運動するジェット同士の相互作用によっても生じる。 親星からのジェットの放出は持続的な流れというよりもむしろ間欠的に起こることが多い。このような物質放出のパルスによって同じ方向に異なる速度で運動するジェットが作られることがあり、これら速度が異なるジェット間の相互作用によっていわゆる "working surface" と呼ばれる構造が作られる。この面ではガス流の衝突によって衝撃波面が形成されている。
※この「固有運動と変光」の解説は、「ハービッグ・ハロー天体」の解説の一部です。
「固有運動と変光」を含む「ハービッグ・ハロー天体」の記事については、「ハービッグ・ハロー天体」の概要を参照ください。
- 固有運動と変光のページへのリンク