固有関数としての指数関数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 固有関数としての指数関数の意味・解説 

固有関数としての指数関数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 06:54 UTC 版)

LTIシステム理論」の記事における「固有関数としての指数関数」の解説

固有関数とは、上述作用素出力入力され関数何らかのスケーリング施した同じ関数になるときの入力され関数をいう。数式で表すと次の通りH f = λ f {\displaystyle {\mathcal {H}}f=\lambda f} ここで、f が固有関数であり、 λ {\displaystyle \lambda } は固有値呼ばれる定数である。 指数関数 e s t {\displaystyle e^{st}} ( s ∈ C {\displaystyle s\in \mathbb {C} } )は、線型時不変作用素固有関数である。これについての簡単な証明を示す。 入力を x ( t ) = e s t {\displaystyle x(t)=e^{st}} とする。インパルス応答 h ( t ) {\displaystyle h(t)} でのシステム出力次のうになる。 ∫ − ∞ ∞ h ( t − τ ) e s τ d τ {\displaystyle \int _{-\infty }^{\infty }h(t-\tau )e^{s\tau }d\tau } 畳み込み交換律から、これを次のように変形できる。 ∫ − ∞ ∞ h ( τ ) e s ( t − τ ) d τ {\displaystyle \int _{-\infty }^{\infty }h(\tau )\,e^{s(t-\tau )}\,d\tau } = e s t ∫ − ∞ ∞ h ( τ ) e − s τ d τ {\displaystyle \quad =e^{st}\int _{-\infty }^{\infty }h(\tau )\,e^{-s\tau }\,d\tau } = e s t H ( s ) {\displaystyle \quad =e^{st}H(s)} ここで H ( s ) = ∫ − ∞ ∞ h ( t ) e − s t d t {\displaystyle H(s)=\int _{-\infty }^{\infty }h(t)e^{-st}dt} はパラメータ s にのみ依存する。 従って、システム応答入力定数 H ( s ) {\displaystyle H(s)} をかけたものと同じであるからe s t {\displaystyle e^{st}} はLTIシステム固有関数である。

※この「固有関数としての指数関数」の解説は、「LTIシステム理論」の解説の一部です。
「固有関数としての指数関数」を含む「LTIシステム理論」の記事については、「LTIシステム理論」の概要を参照ください。


固有関数としての指数関数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 06:54 UTC 版)

LTIシステム理論」の記事における「固有関数としての指数関数」の解説

固有関数とは、上述作用素出力入力され関数何らかのスケーリング施した同じ関数になるときの入力され関数をいう。数式で表すと次の通りH f = λ f {\displaystyle {\mathcal {H}}f=\lambda f} ここで、f が固有関数であり、 λ {\displaystyle \lambda } は固有値呼ばれる定数である。 指数関数 z n = e s T n {\displaystyle z^{n}=e^{sTn}} ( n ∈ Z {\displaystyle n\in \mathbb {Z} } )は、線型時不変作用素固有関数である。 T ∈ R {\displaystyle T\in \mathbb {R} } はサンプリング間隔であり、 z = e s T ,   z , s ∈ C {\displaystyle z=e^{sT},\ z,s\in \mathbb {C} } である。これについての簡単な証明を示す。 入力を x [ n ] = z n {\displaystyle x[n]=\,\!z^{n}} とする。インパルス応答 h [ n ] {\displaystyle h[n]} でのシステム出力次のうになる。 ∑ m = − ∞ ∞ h [ n − m ] z m {\displaystyle \sum _{m=-\infty }^{\infty }h[n-m]\,z^{m}} 畳み込み交換律から、これを次のように変形できる。 ∑ m = − ∞ ∞ h [ m ] z ( n − m ) {\displaystyle \sum _{m=-\infty }^{\infty }h[m]\,z^{(n-m)}} = z n ∑ m = − ∞ ∞ h [ m ] z − m {\displaystyle \quad =z^{n}\sum _{m=-\infty }^{\infty }h[m]\,z^{-m}} = z n H ( z ) {\displaystyle \quad =z^{n}H(z)} ここで H ( z ) = ∑ m = − ∞ ∞ h [ m ] z − m {\displaystyle H(z)=\sum _{m=-\infty }^{\infty }h[m]z^{-m}} はパラメータ s にのみ依存する。 従って、システム応答入力定数 H ( z ) {\displaystyle H(z)} をかけたものと同じであるからz n {\displaystyle z^{n}} はLTIシステム固有関数である。

※この「固有関数としての指数関数」の解説は、「LTIシステム理論」の解説の一部です。
「固有関数としての指数関数」を含む「LTIシステム理論」の記事については、「LTIシステム理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「固有関数としての指数関数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「固有関数としての指数関数」の関連用語

固有関数としての指数関数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



固有関数としての指数関数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLTIシステム理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS