四方梯子とは? わかりやすく解説

四方梯子(井桁梯子、梯子囲み、四ツ梯子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 14:28 UTC 版)

捕具」の記事における「四方梯子(井桁梯子梯子囲み四ツ梯子)」の解説

捕り手4人一組1人ずつ盾として持つ木製梯子で刀など刃物振り回す犯人四方から取り囲み目くらまし人員梯子共に斬られない様にするためにぐるぐる周囲回って犯人反撃の暇と機会与えず次第に距離を追い詰めながら隙を突いて井桁状に組み合わせて追い詰め行動力奪い捕縛するこの際三つ道具鉄輪といった長柄道具梯子の外より突き出され併用されることが多い。梯子長さは180センチメートル以上 - 360センチメートル未満程度事件現場路地広さ考慮して使用する貧民街長屋のような裏路地でない限り当時表通りは現在ほど建て込んでいないため道幅が広い。材は赤樫などの堅牢な木材用い、まれに角金物などの金具補強した物が見られる時には臨時に応じて竹梯子代用される事もあるが使用強度には欠ける。いずれにしても扱う4人の捕り手が息を合わせて扱う高度な技術信頼関係の上でできる捕縛術である。人手足らず三人で行う場合三ツ梯子(三方梯子)という。他にも6人や8人で四方井桁状に囲み上下共に身動きできなくする場合もある。いずれの場合追い込んで武器振るえない程密着する距離に狭めた後は前述のように他の長柄捕具拘束する

※この「四方梯子(井桁梯子、梯子囲み、四ツ梯子)」の解説は、「捕具」の解説の一部です。
「四方梯子(井桁梯子、梯子囲み、四ツ梯子)」を含む「捕具」の記事については、「捕具」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四方梯子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四方梯子」の関連用語

四方梯子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四方梯子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの捕具 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS