命令セットの設計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 命令セットの設計の意味・解説 

命令セットの設計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 08:47 UTC 版)

命令セット」の記事における「命令セットの設計」の解説

マイクロアーキテクチャ設計するとき、技術者Register Transfer Languageコンパイラ中間形式と同じ名前だが直接の関係はない)を使って ISAの各命令の処理を定義するISAプロセッサとして実装する方法歴史的に大きく2つ存在している。この記事実装についての記事ではないので深く扱わない詳細CPU設計などの記事参照のこと。 ワイヤードロジック マイクロプログラム方式 この他エミュレータ仮想機械などインタプリタ型のソフトウェアによる実装や、ハードウェア記述言語などでFPGAなどのプログラマブルロジックデバイスコンフィギュレーションとして記述されソフトプロセッサがある。 今日新たなISA(あるいはマイクロアーキテクチャ)を開発しようとするベンダーソフトウェアエミュレータ作ってハードウェア完成する前にソフトウェア開発者開発取り掛かることができるようにするのが一般的である。 命令セットの設計では、一部オペコードソフトウェア割り込み利用する例えば、6502では0x00、Z80では0xFFなど、68000では0xA000から0xAFFFがソフトウェア割り込み使われた。 PopekとGoldbergの仮想化要件適合した命令セットでは、高速仮想機械実装容易になる複数プロセッサ搭載するシステムでは、命令セットフェッチ・アンド・アッド、LL/SC、コンペア・アンド・スワップなどの機能サポートすることで排他制御実装容易になる

※この「命令セットの設計」の解説は、「命令セット」の解説の一部です。
「命令セットの設計」を含む「命令セット」の記事については、「命令セット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「命令セットの設計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「命令セットの設計」の関連用語

命令セットの設計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



命令セットの設計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの命令セット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS