呉音と漢音の混用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 23:28 UTC 版)
複数の漢字が結合し、熟語をなす場合、呉音か漢音のどちらか一方に読みを統一するのが一般的である。しかし漢字によっては、呉音と漢音の一方のみが頻出し、他方がすたれてしまうこともある。この結果、呉音と漢音が混在した熟語もいくつか存在する。 漢音+呉音の例 食堂(ショクドウ) 反逆(ハンギャク) 莫大(バクダイ) 越境(エッキョウ) 言語(ゲンゴ) 美男(ビナン) 明治(めいじ) 大正(たいしょう) 昭和(しょうわ) 呉音+漢音の例 今月(コンゲツ) 内外(ナイガイ) 凡人(ボンジン)
※この「呉音と漢音の混用」の解説は、「漢語」の解説の一部です。
「呉音と漢音の混用」を含む「漢語」の記事については、「漢語」の概要を参照ください。
- 呉音と漢音の混用のページへのリンク