合併等で消滅したもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 08:48 UTC 版)
行名当時の本店所在地消滅の経緯現在の業務引継先関東銀行→関東つくば銀行茨城県土浦市 2003年に第二地銀のつくば銀行を吸収合併し、関東つくば銀行に改称。2010年に同じく第二地銀の茨城銀行を吸収合併し、改称。 筑波銀行 東京都民銀行東京都港区 2014年に第二地銀の八千代銀行と持株会社形式で経営統合。2018年に八千代を存続行として新銀行東京とともに吸収合併された。 きらぼし銀行 大阪不動銀行→大阪銀行大阪市西区 りそなグループ入り後、2000年に“逆さ合併”で第二地銀の近畿銀行を合併し近畿大阪銀行に改称。旧本店窓口は現在の本町営業部だが、2004年に別位置に移転している。跡地は、オリックス本町ビルに建て替えられた。 関西みらい銀行 近畿大阪銀行大阪市中央区 2017年に関西みらいフィナンシャルグループの子会社化。2019年に第二地方銀行の関西アーバン銀行を吸収合併し、改称。 池田銀行大阪府池田市 両行のエリア補完を目的とし、2009年に持株会社形式で経営統合。翌年池田を存続行として合併した。旧本店は、それぞれ「池田営業部」、「泉州営業部」となっており、合併行の本店は旧池田の「大阪梅田営業部」を継承した(システム統合後に、「本店営業部」に改称した)。 池田泉州銀行 泉州銀行大阪府岸和田市 河内銀行大阪府布施市 1965年、救済のため住友銀行に吸収合併された。 三井住友銀行
※この「合併等で消滅したもの」の解説は、「戦後地銀」の解説の一部です。
「合併等で消滅したもの」を含む「戦後地銀」の記事については、「戦後地銀」の概要を参照ください。
- 合併等で消滅したもののページへのリンク