各選挙区の定数・区域・有権者数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 01:57 UTC 版)
「山口県議会」の記事における「各選挙区の定数・区域・有権者数」の解説
選挙区数15原則として市・郡単位で選挙区が割り当てられている。 以前は22選挙区だったが、いわゆる「平成の大合併」で山口県内の市町村数が大幅に減少し一部の郡が消滅する見通しとなったことから、合併の枠組みに応じて選挙区を統合して選挙区割の調整が行われ、2006年(平成18年)6月定例県議会で定数と共に見直され、翌2007年(平成19年)4月の任期満了に伴う選挙から新選挙区となった。 選挙区名定数市町有権者数下関市選挙区 9 下関市 218,046 宇部市選挙区 5 宇部市 137,615 山口市選挙区 6 山口市 158,962 萩市・阿武町選挙区 2 萩市・阿武町 42,841 防府市選挙区 4 防府市 96,124 下松市選挙区 2 下松市 47,160 岩国市・和木町選挙区 5 岩国市・和木町 116,621 光市選挙区 2 光市 42,903 長門市選挙区 1 長門市 28,696 柳井市選挙区 1 柳井市 26,763 美祢市選挙区 1 美祢市 20,542 周南市選挙区 5 周南市 119,230 山陽小野田市選挙区 2 山陽小野田市 51,685 周防大島町選挙区 1 周防大島町 13,761 上関町・田布施町・平生町選挙区 1 上関町・田布施町・平生町 25,383 合計 47 1,146,332 1票の格差は2.09倍である。 2021/6/1現在
※この「各選挙区の定数・区域・有権者数」の解説は、「山口県議会」の解説の一部です。
「各選挙区の定数・区域・有権者数」を含む「山口県議会」の記事については、「山口県議会」の概要を参照ください。
- 各選挙区の定数区域有権者数のページへのリンク