各勢力の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/30 23:55 UTC 版)
「源平合戦 (コーエー)」の記事における「各勢力の特徴」の解説
基本的には九州北部から東北までの、日本列島エリアに散在する拠点を奪い合う信長の野望シリーズや三國志シリーズと同タイプであるが、本作では各勢力固有のコマンドが存在して、特色・個性を打ち出している。 清和源氏 戦闘時の計略等に「財貨(金銭)」が殆どかからないが「商業奨励」が出来ないので、不足しがちな財貨は兵糧を売って補う必要がある。あまりに時間がかかると赤字になることもある。源氏は動員兵の訓練が出来、武将の「武力」「勇名」が高い。また、3勢力中、唯一「弓術」を上げられる「流鏑馬」を実行可能である。 桓武平氏 「商業奨励」ができ、「優雅」の高い人材が多く、三勢力中唯一可能な「歌会」による朝廷親密度のアップがしやすいが、何をするにも財貨が要る。動員兵の訓練が出来ないので、雑兵の数を揃えて補う必要がある。武将の「優雅」が高く特殊技能「操船」を持つ武将が多いため、海戦が有利。 奥州藤原氏 「金山開発」によって、非常に豊かな拠点である平泉の「金」収入をさらに上げられるが、武将の能力、頭数はやや不足している。
※この「各勢力の特徴」の解説は、「源平合戦 (コーエー)」の解説の一部です。
「各勢力の特徴」を含む「源平合戦 (コーエー)」の記事については、「源平合戦 (コーエー)」の概要を参照ください。
- 各勢力の特徴のページへのリンク