各コーナーの説明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/24 02:16 UTC 版)
「クイズ!家族でGO!!」の記事における「各コーナーの説明」の解説
クイズ!親の偏差値 連続で出題される筆記クイズ。お父さんとお母さんがそれぞれ5問ずつ挑戦する。 クイズ!今どきのオトナ 世の中のお父さんお母さん1万人のインターネットアンケートから出題される多数派当て2択クイズ。子供たちが5問挑戦する。 クイズ!家族におまかせ 各家族の解答者3人のうち、誰が正解しているかを「指名者」が予想するクイズ。「指名者」は第1回ではお母さんに固定されていたが、第2、3回で交代制となった。 イメージポーカー あるお題に対するイメージを家族で答える。全員の答えをポーカーゲームに見立てて、一致すればするほど高得点を獲得できる一発逆転クイズ。
※この「各コーナーの説明」の解説は、「クイズ!家族でGO!!」の解説の一部です。
「各コーナーの説明」を含む「クイズ!家族でGO!!」の記事については、「クイズ!家族でGO!!」の概要を参照ください。
各コーナーの説明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/24 02:16 UTC 版)
「クイズ!家族でGO!!」の記事における「各コーナーの説明」の解説
おみやげクイズ 一般家族から加山家へのおみやげを賭けたパーソナルクイズ。加山家が正解した場合にはおみやげを獲得する。第4回放送ではこのクイズにポイントが懸かっていたが、その後の放送ではおみやげだけとなっている。 ファミリーファイト 家族全員参加による早押しクイズ。時々解答者が指名されることがあった。5問先取で勝ち。 ファイナルステージ 9種類用意されたクイズからルーレットで選び出されたクイズを使って最終決戦を行う。12月1日放送分(第5回)で使用されたクイズは以下の通り。家族のホンネ100! あるアンケートの結果から出題されたクイズをぴったし カン・カン形式で答える。ただし、最終問題のみ全員による筆記クイズ。 イメージポーカー 基本的にリニューアル前と一緒だが、1問目は父親に合わせる。2問目は母親に合わせる。そして最終問題は家族全員で合わせる。
※この「各コーナーの説明」の解説は、「クイズ!家族でGO!!」の解説の一部です。
「各コーナーの説明」を含む「クイズ!家族でGO!!」の記事については、「クイズ!家族でGO!!」の概要を参照ください。
- 各コーナーの説明のページへのリンク