古田東朔とは? わかりやすく解説

古田東朔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 22:59 UTC 版)

古田 東朔
人物情報
生誕 (1925-05-23) 1925年5月23日
日本愛媛県
死没 2013年8月1日(2013-08-01)(88歳没)
出身校 東京大学
子供 古田啓
学問
研究分野 国語学
研究機関 福岡女子大学星美学園短期大学東京大学
テンプレートを表示

古田 東朔(ふるた とうさく、1925年5月23日 - 2013年8月1日[1])は、日本国語学者東京大学教養学部教授を経て、東京大学名誉教授。放送大学鶴見大学教授も務めた。

経歴

1925年、愛媛県生まれ。東京大学文学部国文学科で学び、1950年に卒業した。

1954年福岡女子大学助教授に就いた。1963年からは星美学園短期大学教授となった。1964年東京大学教養学部助教授に転じた。1971年に教授昇格。1986年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は同年から放送大学教授。1991年から1997年まで鶴見大学文学部教授も務めた[1]

家族・親族

著作

著書
  1. 1巻 江戸から東京へ 2010
  2. 2巻 日本語近代への歩み 2010
  3. 3巻 日本語へのまなざし内と外から 2010
  4. 4巻 日本語近代への歩み 2010
  5. 5巻 国語科教育:誕生と発展 2013
  6. 6巻 東朔夜話:伝記と随筆 2014
編著

参考文献

脚注

  1. ^ a b 「古田東朔 略歴」『古田東朔近現代日本語生成史コレクション』第6巻、くろしお出版、2015年
  2. ^ 古田啓「解説─父との思い出」『古田東朔近現代日本語生成史コレクション』第6巻、くろしお出版、2015年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古田東朔」の関連用語

古田東朔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古田東朔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古田東朔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS