古田晁記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古田晁記念館の意味・解説 

古田晁記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 04:08 UTC 版)

古田晁記念館
施設情報
正式名称 古田晁記念館
専門分野 文学館
事業主体 塩尻市
管理運営 塩尻市
開館 1996年10月30日
所在地 399-0651
長野県塩尻市大字北小野3035番地3 
位置 北緯36度3分1.2秒 東経137度57分57.61秒 / 北緯36.050333度 東経137.9660028度 / 36.050333; 137.9660028座標: 北緯36度3分1.2秒 東経137度57分57.61秒 / 北緯36.050333度 東経137.9660028度 / 36.050333; 137.9660028
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

古田晁記念館(ふるたあきらきねんかん)は、長野県塩尻市にある文学館。同市出身の出版実業家で筑摩書房の創業者古田晁に関する資料を展示している。

概要

古田晁の生家の土蔵を改修し、1996年10月30日に開館した[1]。土蔵造の展示棟、渡廊下及び門は、2009年に国の登録有形文化財に指定された[1]

太宰治の掛軸、宮本百合子の「道標」原稿、川端康成中野重治井伏鱒二等の書簡など、主に古田と親交のあった作家、評論家、学者などと交わされた資料などを展示している[2]

利用案内

  • 開館時間は午前9時から午後4時30分まで
  • 入館料は無料
  • 休館日は土曜日・祝日と冬期間(12月29日~2月末日)

周辺施設

アクセス

脚注

  1. ^ a b 古田晁記念館
  2. ^ 古田晁記念館資料目録

参考文献

  • 「塩尻市立古田晁記念館ガイドブック」 2001年
  • 「古田晁記念館資料集」 2003年
  • 「信州しおじりまるごと体験パンフレット」 塩尻市教育委員会 2013年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  古田晁記念館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古田晁記念館」の関連用語

古田晁記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古田晁記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古田晁記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS