原田俊太郎とは? わかりやすく解説

原田俊太郎

(原田俊一 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/26 19:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
原田 俊太郎
出生名 原田 俊一
生誕 1955年
出身地 日本
学歴 明治大学文学部卒業
ジャンル ジャズ
職業 ドラマー
音楽プロデューサー
担当楽器 ドラム
共同作業者 T-SQUARE
公式サイト 太鼓叩き

原田 俊太郎(はらだ しゅんたろう、1955年[1] - )は、日本ジャズドラマー音楽プロデューサー。本名は原田 俊一(はらだ しゅんいち)[2]。デビュー当初は本名名義で音楽活動をしていたが、その後今の芸名に改名した。

来歴・人物

幼少時にピアノを習う[3]。小学校高学年の頃、家のスティックを持ち出してドラムを始める[3]。中学校・高等学校時代はロックに夢中になったが[3]マイルス・デイヴィスアルバムマイルストーンズ』を聴いてジャズ・ドラマーを志す[3]明治大学文学部に入学してからは、明治大学モダンジャズ研究会・メランコリーキャッツに入会、レコード喫茶やライブハウスに入りびたる[3][4]

1976年11月、原田と同じくメランコリー・キャッツのメンバーだったギタリスト安藤正容、明治大学軽音楽クラブ内のジャズ・ビッグバンド・明治大学ビッグサウンズソサエティーオーケストラのメンバー[2]だったキーボーディスト袴塚淳、それに安藤と1973年以来共演しているベーシストの中村裕二[5]とTHE SQUARE(現T-SQUARE)を結成した[6]。その後4ビートを志しスクェアを退団[7]阿川泰子のバックバンドのドラマーとなる[3][4]1978年明治大学を卒業[2]。杉原淳とニュー・サラブレッツに参加して、大橋巨泉が司会を務める『11PM』に5年間出演[3][4]。その後はセッション、自らのグループでの演奏、プロデュース業で活動。プロデューサーとしては斉藤こず恵のプロデュースを手がけている[4]

家族・親族

祖父は日本ジャズの創生期に活動したドラマー・ジミー原田[4]、父は祖父と同じくジャズ・ドラマーで日本楽友会会長を務める原田イサム[4]、叔父はバリトン・サクソフォーン奏者の原田忠幸[4]。ジミー・イサム・俊太郎は3代続けてジャズ・ドラマーとなった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 公式サイト『太鼓叩き』のプロフィールページでは「2005年50歳になる」とあり、逆算すると原田が1955年生まれであることがわかる。
  2. ^ a b c 明治大学 楽友会ホームページ - 活動するOB・OG リンク集
  3. ^ a b c d e f g 原田俊太郎 - Jazz Page
  4. ^ a b c d e f g 公式サイト『太鼓叩き』のプロフィールページ
  5. ^ スクェアの3枚目のアルバム『Make Me A Star』に封入されている音楽評論家岩浪洋三が執筆した解説文より。
  6. ^ 『T-SQUARE 25TH ANNIVERSARY 1976-2001』 リットーミュージック2001年12月25日第1版発行、ISBN 4-8456-0732-8、10、93頁
  7. ^ 『T-SQUARE 25TH ANNIVERSARY 1976-2001』、26頁

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田俊太郎」の関連用語

原田俊太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田俊太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田俊太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS