印刷送信に限った、記述の概要とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 印刷送信に限った、記述の概要の意味・解説 

印刷送信に限った、記述の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 02:20 UTC 版)

PJL」の記事における「印刷送信に限った、記述の概要」の解説

PJLそのものは @PJL SET要素】 = 【値】の記述羅列であるので、言語ではあるが、単に必要なことを箇条書きすればよいものにすぎない簡便さがある。 どのような要素】と【値】に対応しているかは、プリンタ性能機能に応じてメーカーそれぞれ独自に設定している為、メーカー仕様書またはWindowsなどでドライバープリンター送信する文字列を知る必要がある具体的には、汎用的用紙サイズのほかに、プリンターによってはフィニッシャー呼ばれるホチキスをする機能付いている機種があり、【要素ホチキスを【値】「しない・左に2つ左上斜めに1つ左上横向き1つ」というように独自のものがある。 記述基本的にPJL開始示しPJL要素羅列示し次に印刷内容となる「プリンター言語」の種類を示す、という先頭3段階。次いでプリンター言語。そして最後にPJL印刷ジョブの終了を示す、という3つ区分けされる。 PJL開始示し方は、ESCという16進数1B文字コードを1文字目にして、続いて %-12345X を記述し改行コードが続く。 PJL要素羅列示し方は、@PJL SET PUNCH = OFF記述し改行コードが続く。 PJL終了しページ記述言語記述移行するときは、@PJL ENTER LANGUAGE = 言語名 改行コード記述する次にPDFファイルデータが続く場合は、@PJL ENTER LANGUAGE = PDF 改行コード となる。このコマンド以降は、PDFファイルPostscript)の記述となる。 これはプリンタ対応しているプリンター言語」なので、キヤノンであれば @PJL ENTER LANGUAGE = LIPS 改行コード続きLIPS記述され印刷内容が続くことで、プリンターPJL設定に従って印刷内容白黒印刷するなど、制御する

※この「印刷送信に限った、記述の概要」の解説は、「PJL」の解説の一部です。
「印刷送信に限った、記述の概要」を含む「PJL」の記事については、「PJL」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「印刷送信に限った、記述の概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「印刷送信に限った、記述の概要」の関連用語

1
32% |||||

印刷送信に限った、記述の概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



印刷送信に限った、記述の概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPJL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS