卜部亮吾とは? わかりやすく解説

卜部亮吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 10:02 UTC 版)

卜部 亮吾(うらべ りょうご、1924年大正13年)1月6日 - 2002年平成14年)3月11日)は、日本官僚。約20年間にわたり、侍従として昭和天皇に仕えた。

人物

侍従となった1969年(昭和44年)から2002年(平成14年)の死去直前まで、毎日欠かさず付けた32年間の日記は、『卜部亮吾侍従日記』(全5巻)として、朝日新聞社から2007年に順次公刊された。同日記は、昭和天皇と香淳皇后に仕えていた広報担当者の日記であり、長期にわたってつけられたものであること、昭和天皇崩御1989年(昭和64年)1月7日)前後の内情(特に昭和から平成への代替わりの実務を仕切った当時の経緯)と昭和天皇の晩年の姿が分かることから貴重な史料である。

日記では昭和天皇の晩年の闘病生活と戦争に対する悔恨や日本国民への気配りなど、天皇の人柄を偲ばせる記述が特に重要視されている。

略歴

書籍

  • 御厨貴・岩井克己監修 『卜部亮吾侍従日記』(全5巻)朝日新聞出版、2007年
    • 「第1巻 昭和45年~59年 岩井克己解説 宮内庁組織図 皇居地図 用語解説索引」
    • 「第2巻 昭和60年~61年」
    • 「第3巻 昭和62年~63年」ISBN 9784022502834
    • 「第4巻 昭和64年~平成2年」
    • 「第5巻 平成3年~14年 御病状日記 御厨貴解説」

脚注

  1. ^ 『昭和天皇最後の側近,卜部亮吾侍従日記 第1巻』朝日新聞社

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「卜部亮吾」の関連用語

卜部亮吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



卜部亮吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの卜部亮吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS