南鳥島事件とグアノの発見とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南鳥島事件とグアノの発見の意味・解説 

南鳥島事件とグアノの発見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 21:39 UTC 版)

水谷新六」の記事における「南鳥島事件とグアノの発見」の解説

南鳥島注目していたのは日本人ばかりではなかった。アメリカ人ローズヒルは1889年南鳥島上陸していたといい、1902年7月南鳥島グアノ採掘を行うためにハワイ出港した新聞報道そのこと知った日本政府は、当時日本海軍で最も高速であった艦船笠置急派する笠置はローズヒルに先立って南鳥島到着し外務省石井菊次郎書記官警備隊駐留させて帰還したその後間もなくローズヒルが来島するものの、島には警備隊駐留しており、しかも石井から日本政府からの南鳥島領有主張書簡と、在日アメリカ公使からの紛争回避求め書簡渡されたため、目的達すことなく8月初めに退去した。 その後8月22日南鳥島警備隊等を撤収させるために海軍艦艇高千穂派遣された。高千穂には当時農商務省肥料鉱物調査所所長として日本全国リン資源探査していた恒藤規隆からの要請によって、恒部下である技師同乗していた。技師南鳥島土砂採集して持ち帰り分析したところリン酸含有量30パーセント超える優良なグアノであることが判明した。 なお、南鳥島事件後、それまで水谷村呼ばれていた島内集落名は外務省石井書記官にちなん石井村改名され、また島内地名派遣され海軍艦艇にちなんだものへと変更されて、水谷による開拓にちなん命名全て取り消された。

※この「南鳥島事件とグアノの発見」の解説は、「水谷新六」の解説の一部です。
「南鳥島事件とグアノの発見」を含む「水谷新六」の記事については、「水谷新六」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南鳥島事件とグアノの発見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南鳥島事件とグアノの発見」の関連用語

1
水谷新六 百科事典
6% |||||

南鳥島事件とグアノの発見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南鳥島事件とグアノの発見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水谷新六 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS