南海区
(南海県 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 16:17 UTC 版)
| 中華人民共和国 広東省 南海区 | |
|---|---|
|   | |
|   | |
| 中心座標 北緯23度1分44.141秒 東経113度8分35.884秒 / 北緯23.02892806度 東経113.14330111度 | |
| 簡体字 | 南海 | 
| 繁体字 | 南海 | 
| 拼音 | Nánhăi | 
| カタカナ転写 | ナンハイ | 
| 国家 |  中華人民共和国 | 
| 省 | 広東 | 
| 地級市 | 仏山市 | 
| 行政級別 | 市轄区 | 
| 面積 | |
| 総面積 | 1,074 km² | 
| 人口 | |
| 総人口(2003) | 107 万人 | 
| 経済 | |
| GDP(2006) | 942億元 | 
| 電話番号 | 0757 | 
| 郵便番号 | 528200 | 
| ナンバープレート | 粤Y | 
| 行政区画代碼 | 440605 | 
| 市花 | キンモクセイ | 
| 公式ウェブサイト: http://www.nanhai.gov.cn/ | |
南海区(なんかいく)は中華人民共和国広東省仏山市に位置する市轄区。
歴史
590年(開皇10年)、隋により南海県が設置された。中華人民共和国まで沿襲された。
1992年9月に県級市の南海市に昇格、2002年12月8日に仏山市南海区に改編され現在に至る。
行政区画
1街道、6鎮を管轄する
- 街道 
    - 桂城街道
 
- 鎮 
    - 九江鎮、西樵鎮、丹竈鎮、獅山鎮、大瀝鎮、裏水鎮
 
出身者
- 黄飛鴻:清末民初の武術家・医師。無影脚等の使い手として知られる。
- 康有為:清末民初の政治家。清末に梁啓超らと戊戌の変法を主導した。民初には張勲復辟を画策。
- 陳公博:中華民国の政治家。中国共産党創設メンバーの一人。後に離脱して中国国民党に転じる。汪兆銘(汪精衛)を支持し、南京国民政府に参加。
- 陳啓沅:清末の実業家。
- 曾蔭權:前香港特首
経済
北西部の獅山鎮には南海経済開発区があり、トヨタ、ホンダ、日産の部品製造工場やパナソニックエコシステムズ、東芝ライフスタイルの工場が進出している。
また丹竈鎮には南海国家生態工業示範園(Nanhai National Eco-Industry Park)があり、南海中小企業工業園区も設けられている[1]。
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 南海区のページへのリンク

 
                             
                    



