南の風【ミナミノカゼ】(観賞樹)
![]() |
登録番号 | 第14411号 |
登録年月日 | 2006年 8月 22日 | |
農林水産植物の種類 | ラベンダー | |
登録品種の名称及びその読み | 南の風 よみ:ミナミノカゼ |
|
品種登録の有効期限 | 30 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 松木園裕美 | |
品種登録者の住所 | 鹿児島県鹿児島市錦江町4番6号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 松木園裕美 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、育成者所有の育成系統に「アベニュー」を交配して育成されたものであり、花色は暗灰紫で花穂の形が円柱、先端部ほう葉が濃赤味紫色の一季咲きの鉢物及び花壇向きの品種である。樹姿は中間、樹高はやや低である。茎の長さは短、太さは中、毛の多少は少、分枝性は多である。葉形は長楕円形、先端の形は鋭、切れ込みの有無は無、長さ及び幅は中、色は灰緑、毛の多少は中である。花梗の毛の多少は中、分枝性は少、花穂の形は円柱、花梗の長さ及び花穂の長さは中、太さは太、花形は円柱、花の大きさは長、色は暗灰紫(JHS カラーチャート8610)、花弁の形は唇形を呈さないである。先端部ほう葉の有無は有、形は楕円形、大きさは大、数は中、中央部ほう葉の長さはかなり長、先端部ほう葉の色は濃赤味紫(同8907)、中央部ほう葉の色は緑及び紫、花梗におけるほう葉の有無は無である。がくの形は楕円体、大きさは長、色は淡紫、毛の多少は中、一花穂の花数はやや密、一茎の花穂数は中である。開花の早晩性はやや晩、開花習性は一季咲き、香気は強である。「アベニュー」と比較して、花の中央部ほう葉が長いこと、先端部ほう葉の色が濃赤味紫であること等で、「パープル リボン」と比較して、花の先端部ほう葉の色が濃赤味紫であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、1997年に育成者の温室(デンマーク王国)において、育成者所有の育成系統に「アベニュー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
Weblioに収録されているすべての辞書から南の風を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 南の風のページへのリンク