千厩警察署とは? わかりやすく解説

千厩警察署

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 19:45 UTC 版)

岩手県千厩警察署
都道府県警察 岩手県警察
管轄区域 一関市(千厩町、大東町、東山町、川崎町、室根町、藤沢町)
課数 6
交番数 0
駐在所数 13
所在地 029-0803
岩手県一関市千厩町千厩字石堂25番地1
位置 北緯38度55分15.6秒 東経141度20分38.7秒 / 北緯38.921000度 東経141.344083度 / 38.921000; 141.344083座標: 北緯38度55分15.6秒 東経141度20分38.7秒 / 北緯38.921000度 東経141.344083度 / 38.921000; 141.344083
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

千厩警察署(せんまやけいさつしょ)は、岩手県警察が管轄する16ある警察署の一つで、一関市千厩町に本庁舎を置く。識別章所属表示はSJ

管轄区域

沿革

  • 1959年昭和34年)
    • 1月24日 - 新たな本庁舎を千厩字前田86番地1に落成[1]
    • 3月31日 - 八沢巡査駐在所(藤沢町砂子田字高田93番地5)を藤沢巡査部長派出所へ統合[2]
  • 1975年(昭和50年)11月27日 - 折壁警察官駐在所を、折壁字大里118番地10へ移転[3]
  • 1977年(昭和52年)3月25日 - 黄海警察官駐在所を、黄海字上場196番地から上場209番地1へ移転[4]
  • 1978年(昭和53年)4月1日 - 大津保警察官駐在所を保呂羽警察官駐在所に改称[5]
  • 1980年(昭和55年)3月23日 - 藤沢警察官駐在所を、藤沢字町裏100番地[6]から町裏200番地8へ移転[7]
  • 1984年(昭和59年)8月29日 - 新たな本庁舎を現在地に落成[1]
  • 1985年(昭和60年)3月28日 - 小梨警察官駐在所を、小梨字堂ケ崎101番地[8]から移転[5]
  • 1986年(昭和61年)3月25日 - 保呂羽警察官駐在所を、保呂羽字二本柳96番地1から移転。薄衣警察官駐在所を、薄衣字法道地16番地3へ移転[9]
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 門崎警察官駐在所(川崎村門崎)を薄衣警察官駐在所へ統合し、川崎警察官駐在所に改称[10]
  • 1989年平成元年)1月31日 - 摺沢警察官派出所を現在地へ移転[5]
  • 1990年(平成2年)4月1日 - 千厩駅前警察官駐在所(千厩町千厩字上駒場294番地34[8])を廃止[5]
  • 1991年(平成3年)3月28日 - 奥玉警察官駐在所を開設[11]
  • 1994年(平成6年)11月1日 - 組織規定の改正に伴い、○○警察官派出所を○○交番に、○○警察官駐在所を○○駐在所に改称[12]
  • 1999年(平成11年)3月 - 矢越駐在所を折壁駐在所へ統合し、折壁駐在所は室根駐在所へ改称[13]
  • 2022年令和4年)12月 - 藤沢駐在所を、藤沢字町裏200番地8[14]から移転[15]。室根駐在所を、折壁字大里118番地10[14]から移転[16]
  • 2023年(令和5年)4月1日 - 保呂羽駐在所(藤沢町保呂羽字二本柳42番地1)を藤沢駐在所へ統合[15]
  • 2025年(令和7年)4月1日 - 田河津駐在所(東山町田河津字野土69番地1)を東山駐在所へ統合[17]

組織

駐在所

括弧は読み方及び所在地を表す。

千厩地域

  • 奥玉(おくたま)駐在所(一関市千厩町奥玉字中日向150番地4)
  • 小梨(こなし)駐在所(一関市千厩町小梨字堂ケ崎5番地9)

大東地域

  • 摺沢(すりさわ)駐在所(一関市大東町摺沢字荒屋敷31番地1)
  • 大原(おおはら)駐在所(一関市大東町大原字稗ノ沢62番地2)
  • 興田(おきた)駐在所(一関市大東町沖田字八日町6番地2)
  • 猿沢(さるさわ)駐在所(一関市大東町猿沢字山崎93番地1)

東山地域

  • 東山(ひがしやま)駐在所(一関市東山町長坂字西本町26番地17)
  • 松川(まつかわ)駐在所(一関市東山町松川字台148番地42)

藤沢地域

  • 藤沢(ふじさわ)駐在所(一関市藤沢町藤沢字町裏170番地7)
  • 黄海(きのみ)駐在所(一関市藤沢町黄海字町裏52番地1)

室根地域

  • 室根(むろね)駐在所(一関市室根町折壁字八幡沖382番地7)
  • 津谷川(つやがわ)駐在所(一関市室根町津谷川字本宿15番地)

川崎地域

  • 川崎(かわさき)駐在所(一関市川崎町薄衣字法道地16番地3)

出典:[18]

脚注

出典

  1. ^ a b 岩手県警察史編さん委員会 1996, p. 129.
  2. ^ 藤沢町史編纂委員会 1984, p. 743.
  3. ^ 岩手県警察史編さん委員会 1996, p. 127,130.
  4. ^ 藤沢町史編纂委員会 1984, p. 741.
  5. ^ a b c d 岩手県警察史編さん委員会 1996, p. 130.
  6. ^ 藤沢町史編纂委員会 1984, p. 738.
  7. ^ 岩手県警察史編さん委員会 1996, pp. 127, 130.
  8. ^ a b 千厩町総務課 編『せんまや 1975』千厩町、1975年10月20日、31頁。 
  9. ^ 岩手県警察史編さん委員会 1996, p. 127,130-131.
  10. ^ 岩手県警察史編さん委員会 1996, p. 127,131.
  11. ^ 岩手県警察史編さん委員会 1996, p. 131.
  12. ^ 岩手県警察史編さん委員会 1996, pp. 56, 130.
  13. ^ 室根村役場企画商工課(編)「矢越駐在所の廃止と名称変更について」『広報むろね』第506号、室根村役場、1999年3月15日、349頁。 
  14. ^ a b 千厩警察署管内の駐在所一覧”. 岩手県. 2022年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  15. ^ a b 安全・安心の拠点一新 藤沢駐在所、移転し開所 千厩署【一関】」『岩手日日』2022年12月11日。2022年12月12日閲覧。
  16. ^ 治安維持の拠点完成 新室根駐在所開所式【一関】」『岩手日日』2022年12月20日。2023年3月31日閲覧。
  17. ^ 千厩警察署管内の駐在所一覧”. 岩手県警察ホームページ. 岩手県警察. 2025年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月24日閲覧。
  18. ^ 千厩警察署管内の駐在所一覧”. 岩手県警察ホームページ. 岩手県警察. 2025年7月24日閲覧。

参考文献

  • 岩手県警察史編さん委員会 編『岩手県警察史 第3巻』岩手県警察本部、1996年3月31日。doi:10.11501/9639947 
  • 藤沢町史編纂委員会 編『藤沢町史 本編 中』藤沢町、1984年2月25日。doi:10.11501/9571179 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千厩警察署」の関連用語

千厩警察署のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千厩警察署のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千厩警察署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS