北海道村とは? わかりやすく解説

北海道村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 21:05 UTC 版)

株式会社北海道村
Hokkaidomura CO., LTD.
種類 株式会社
略称 北海道村・バンビ
本社所在地 日本
047-0261
北海道小樽市銭函3丁目517-5
設立 1985年
業種 食料品
事業内容 食品製造(製菓製パン製麺)・販売
直営店舗運営
代表者 庄子敏昭
資本金 2,400万円
主要株主 庄子敏昭(51.3%)
主要子会社 株式会社梅屋
外部リンク http://www9.ocn.ne.jp/~skp/toppage.html
テンプレートを表示

株式会社北海道村(ほっかいどうむら)は、かつて北海道小樽市で食品製造業(製菓製パン製麺)を営んでいた企業。2013年2月倒産。

沿革

主な商品

北海道村ブランド
  • 北海道村ミルクプリン
  • 食感満足シリーズ
    • きたのメロンゼリー
    • ふらのメロンゼリー
    • 余市りんごのほっぺ使用りんごゼリー
    • 北海道マンゴーゼリー
    • ジューシー白桃ゼリー
  • どでかプリン(サークルKサンクス専売品)
  • 北海道どでかプリン(サークルKサンクス専売品)
  • でっかいプリンシリーズ
    • でっかいカスタードプリン
    • でっかいチョコレートプリン

バンビブランド - 池田製菓(池田バンビ)より継承。

  • バンビミルクキャラメル
  • とうきびチョコレート
ラーメンブランド
  • 北海道ラーメン
酪農ブレッドブランド
  • 北海道ミルクパン

梅屋

株式会社梅屋(うめや)は、旭川市を拠点とする製菓メーカー。菓子処「梅屋」を展開する。

概要

販売エリアは、旭川市・名寄市札幌市和菓子店として、1914年に創業。現在は、洋菓子ケーキ)店の「梅屋」として知られる。2009年に北海道村の子会社になり、倒産後は三慶グループに譲渡され現在も存続している。

主な製品

和菓子・洋菓子

池田製菓

池田製菓株式会社(いけだせいか)は、かつて北海道小樽市花園で創業していた製菓メーカー。販売エリアは、北海道全域。菓子ブランド「池田バンビ」でも知られる。1922年創業、2003年に倒産。

概要

  • キャラクター・ブランドの「池田バンビ」は、映画「バンビ」からであり、1952年(昭和27年)にウォルトディズニー社から商標権の使用許可を取得した経緯がある。
  • 当時のキャッチコピーは、「池田バンビのおいしいお菓子」。

沿革

  • 1922年 小樽市花園に前身会社の台湾産バナナの「バナナ問屋」を企業。
  • 1948年 社名を「池田食品工業有限会社」に変更。
  • 1951年 株式を取得し、社名を「池田製菓株式会社」に変更。
  • 1951年 キャラメルの製造を開始。
  • 1952年 「バンビ」の使用許可を取得、「池田バンビ」ブランドを立ち上げる。
  • 2002年 「バンビミルクキャラメル復刻版」が販売。
  • 2003年 倒産。株式会社北海道村に製菓事業を譲渡。

かつての主な製品

  • バンビミルクキャラメル
  • 豆菓子(ピーナッツ・七福豆・うぐいす豆など)

事業所

北海道村

本社
  • 北海道小樽市銭函3丁目517-5
工場
  • 北海道小樽市銭函3丁目512-21
営業所
  • 東京出張所 東京都台東区上野5丁目21-3
店舗
  • バンビショップ 北海道小樽市稲穂2丁目14-12

関連会社

  • 株式会社十勝正直村(食品製造業)
  • 株式会社北海道エスケープロダクツ(インターネットストア運営)「いいもの北海道」

梅屋

  • 株式会社梅屋(菓子製造・販売)
本社・工場
  • 北海道旭川市高砂台2丁目2-11
店舗
  • 本店 旭川市高砂台2丁目2-11
  • 旭川西武店 旭川市宮下通8丁目
  • イオン旭川春光店 旭川市春光町10丁目
  • ウエスタン川端店 旭川市川端7条10丁目
  • コープさっぽろツインハープ店 旭川市旭神3条5丁目
  • イオン名寄SC店 名寄市徳田80-1
  • イオン旭川永山店 旭川市永山3条12丁目2-11
  • 丸井今井札幌本店 札幌市中央区南1条西2丁目
  • イトーヨーカドーすすきの店 札幌市中央区南4条西4丁目
  • 札幌エスタ店 札幌市中央区北5条西5丁目
  • ダイエー東札幌店 札幌市白石区東札幌3条2丁目1

脚注

外部リンク


北海道村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/12 13:18 UTC 版)

りんごのほっぺ」の記事における「北海道村」の解説

余市りんごのほっぺ使用りんごゼリー かつて北海道村で製造販売され製品

※この「北海道村」の解説は、「りんごのほっぺ」の解説の一部です。
「北海道村」を含む「りんごのほっぺ」の記事については、「りんごのほっぺ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北海道村」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道村」の関連用語

北海道村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのりんごのほっぺ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS