北海幹線用水
|
![]() |
疏水の概要 | ||||||||
■疏水の所在 北海道空知支庁管内の中空知及び南空知地域の赤平市、砂川市、奈井江町、美唄市、三笠市、岩見沢市、栗沢町及び南幌町の8市町を流下。 (延長:約80km、最大通水量:44.56m3/s) ■所在地域の概要 石狩川中流部に拓けた農村地域で、わが国の食料基地と言われる北海道においても有数の穀倉地帯。 ■疏水の概要・特徴 北海幹線用水路は、約26,000haの水田に水を供給しており、石狩川中流部の原野を北海道有数の穀倉地帯に変貌させた本地域の農業になくてはならない大幹線用水路である。 (26,000ha〜北海道の水田面積の約1割) また、延長は80kmと農業専用用水路としては、日本一の長さを誇る。 |
||||||||||
|
- 北海幹線用水のページへのリンク