加世田哲彦とは? わかりやすく解説

加世田哲彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 00:43 UTC 版)

加世田 哲彦
生誕 1897年11月11日
日本鹿児島県
死没 (1971-07-25) 1971年7月25日(73歳没)
所属組織 日本海軍
軍歴 1920年 - 1935年
最終階級 海軍中佐
テンプレートを表示

加世田 哲彦(かせだ てつひこ、1897年明治30年〉11月11日 - 1971年昭和46年〉7月25日)は、日本海軍軍人。成績優秀な将校であったが、神政龍神会の結成にかかわり、不敬罪に問われ失官となる。最終階級は海軍中佐

来歴

鹿児島県出身。鹿児島二中より海軍兵学校47期に首席入校。在学中も学術優等章を2度授与され、次席及び恩賜で卒業した[1]。同期生に光延東洋横山一郎城英一郎などがいる。

1920年大正9年)、少尉任官。尉官時代は霞ヶ浦海軍航空隊附としてセンピル教育団に関わり[2]第一遣外艦隊参謀、練習艦隊副官、戦艦長門」分隊長、財部彪副官などを歴任。1930年(昭和5年)12月1日、海軍少佐へ進級し海軍大学校甲種30期へ進む。同期生には山本親雄大石保長澤浩など、太平洋戦争大佐少将として要職を務める人物たちがいる。

卒業後、第二遣外艦隊参謀、旅順要港部参謀、軍令部員などの公的役職を歴任する一方で、1934年(昭和9年)には神政龍神会の結成に参加。1935年(昭和10年)11月、中佐に進級したが2か月後には予備役編入となった。

1937年(昭和12年)に不敬罪で懲役2年、執行猶予3年の判決を受け、加世田は失官した[3]1944年(昭和19年)に再び検挙。これにより従五位返上を命じられ[4]勲四等及び昭和六年乃至九年事変従軍記章大礼記念章(昭和)を褫奪された[5]

出典

  1. ^ 『海軍兵学校沿革』
  2. ^ 『傭聘解約及帰国(5)』
  3. ^ 『日本陸海軍総合辞典』「主要陸海軍人の履歴 - 加世田哲彦」
  4. ^ 官報 1944年1月25日 四一二頁
  5. ^ 官報 1944年2月28日 六六二頁

参考文献

  • アジア歴史資料センター「傭聘解約及帰国(5)」(ref:C08050775400 )
  • 外山操編『 陸海軍将官人事 海軍篇』芙蓉書房出版 ISBN 4-8295-0003-4
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合辞典』 東京大学出版会
  • 明治百年史叢書第74巻『海軍兵学校沿革』 原書房




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加世田哲彦」の関連用語

加世田哲彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加世田哲彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加世田哲彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS