功臣号とは? わかりやすく解説

功臣号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/17 08:20 UTC 版)

第1装甲師団 (人民解放軍陸軍)」の記事における「功臣号」の解説

詳細は「功臣号」を参照 東北担克大隊初め装備した97式中戦車内戦中、47mm砲に換装)は、国共内戦中、5度被弾したが、その度修理され戦闘英雄董来扶(後の師参謀長と共に大きな戦功立てた。この功績対し東北野戦軍特種縦隊は、この97式中戦車に「功臣号」の栄誉称号授与した1948年8月3日、功臣号は、北平入城式に参加した1949年10月1日中華人民共和国建国時の閲兵式において、功臣号は、旧日本軍戦車99両、装甲車両50両、自動車107から成る方隊の指揮車務めた1959年に功臣号は退役し中国人民革命軍事博物館収蔵された。退役まで11回の国慶閲兵式参加した。功臣号の付けた車番102」は、功臣号の栄誉称号と共に59式戦車69式戦車69式III型戦車受け継がれた。1984年の国慶35周年閲兵式には、董来扶の息子の董雄(後の第2営教導員)が4代目功臣号(69式III型戦車)の第16代車長務めた

※この「功臣号」の解説は、「第1装甲師団 (人民解放軍陸軍)」の解説の一部です。
「功臣号」を含む「第1装甲師団 (人民解放軍陸軍)」の記事については、「第1装甲師団 (人民解放軍陸軍)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「功臣号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から功臣号を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から功臣号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から功臣号 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「功臣号」の関連用語

功臣号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



功臣号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第1装甲師団 (人民解放軍陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS