功績調書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法律文書 > 調書 > 功績調書の意味・解説 

功績調書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/14 15:53 UTC 版)

漫画家・手塚治虫の功績調書(部分、平成元年)。
同上功績調書に付された表紙(文部省原議書)。

功績調書(こうせきちょうしょ)とは、特定の功績ある人物を叙位叙勲褒章などの栄典、或いは公的な顕彰及び表彰に推薦するためにそれらを所管する官公庁法人などに提出される文書。ほぼ推薦状表彰内申書と同義であるが、一定の書式と公文書としての性格を有している。主に日本で見られる書式のひとつであり、日本では、栄典を推薦する場合、推薦する官公庁などから内閣府賞勲局に提出され、顕彰及び表彰については表彰機関となる官公庁・法人に推薦機関から提出されることになる。

内容としては、栄典または顕彰・表彰を授与するに相応しい人格であることを証すると同時に、該当する功績の具体的な事柄、過去の表彰歴などを記載するのが通例である[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 栗原俊雄『勲章 知られざる素顔』(岩波書店2011年) 133頁、134頁参照。

参照文献

  • 栗原俊雄著『勲章 知られざる素顔』(岩波書店、2011年) ISBN 4004313066

関連項目





功績調書と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「功績調書」の関連用語

功績調書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



功績調書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの功績調書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS