前田浩 (化学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前田浩 (化学者)の意味・解説 

前田浩 (化学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 06:36 UTC 版)

まえだ ひろし
前田 浩
生誕 (1938-12-22) 1938年12月22日
日本兵庫県宍粟市(旧・山崎町)川戸
死没 (2021-05-18) 2021年5月18日(82歳没)
日本熊本県熊本市
居住 日本
国籍 日本
研究分野 生化学
微生物学
研究機関 熊本大学
崇城大学
出身校 東北大学農学部食糧化学科卒業
カリフォルニア大学デービス校大学院修了
東北大学大学院 博士課程修了
主な業績 がん組織における高分子薬剤の血管透過性・滞留性亢進 (EPR) 効果の発見
主な受賞歴 #学術賞参照
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

前田 浩(まえだ ひろし、1938年12月22日[1] - 2021年5月18日)は、日本の化学者熊本大学医学部名誉教授

兵庫県宍粟市(旧・山崎町)出身。熊本大学医学部教授崇城大学薬学部教授などを歴任した[2]

業績

1979年にネオカルジノスタチンスチレン-マレイン酸共重合体に結合させた高分子化制がん剤「スマンクス」を開発してさらに研究を進めて、1986年に高分子薬剤が選択的にがん局所に留まりやすい現象である「EPR効果 (Enhanced Permeability and Retention effect)」 (enを、松村保広と共に提唱した[3]。また、ウイルスや細菌学などの感染局所において生体側の応答としてスーパーオキサイド一酸化窒素などラジカル分子が大量に生成し、細胞核酸に傷害(変異など)を起こすことを初めて明らかにした[2]

略歴

学術賞

著書

単著

  • 『野菜はガン予防に有効か: 酸素ラジカルを巡る諸問題: 体に有害な酸素ラジカルを除きガン予防・老化予防をめざして』菜根出版、1995年1月。ISBN 4-7820-0104-5 
  • 『ガンは予防が最大の戦略: 栄養学の新しい展開』菜根出版〈Saikon select〉、1996年12月。 ISBN 4-7820-0126-6 
  • 『活性酸素と野菜の力: 21世紀の健康を考える』幸書房、2007年12月1日。 ISBN 978-4-7821-0311-1 
  • Recollections of 45 years in research: from protein chemistry to polymeric drugs to the EPR effect in cancer therapy. Protein biochemistry, synthesis, structure and cellular functions. Nova Science Publishers. (2012-05-01). ISBN 978-1617611018 
  • 『抗がん剤の世界的権威が直伝! 最強の野菜スープ』マキノ出版、2017年11月16日。 ISBN 978-4-8376-7262-3 

共著

  • 前田浩、古澤靖子『最強の野菜スープ: 活用レシピ: 抗がん剤の世界的権威が伝授!』マキノ出版、2018年11月。 ISBN 978-4-8376-7284-5 

編著

監修

  • 植松規浩『魅惑の健康茶「ルイボスティー」: “抗酸化作用"があなたの美容と健康を守る: Rooibos tea』現代書林、1993年8月。 ISBN 4-87620-673-2 

脚注

  1. ^ 前田浩「螢光偏光法とその応用」『化学と生物』第16巻第11号、日本農芸化学会、1978年11月25日、729-735頁、doi:10.1271/kagakutoseibutsu1962.16.729ISSN 1883-6852OCLC 1021350007 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p cosine (2016年9月22日). “世界の化学者データベース”. Chem-Station (ケムステ). 2016年9月29日閲覧。
  3. ^ Matsumura, Y; Maeda, H (December 1986). “A new concept for macromolecular therapeutics in cancer chemotherapy: mechanism of tumoritropic accumulation of proteins and the antitumor agent smancs”. Cancer research (American Association for Cancer Research) 46 (12): 6387-6392. ISSN 0008-5472. OCLC 70903154. PMID 2946403. http://cancerres.aacrjournals.org/content/46/12_Part_1/6387.short. 
  4. ^ 前田 浩 (1968-03-26), Chemistry and biochemistry of neocarzinostatin [ネオカルチノスタチンの化学的生化学的研究], 東北大学, NAID 500000415088, 国立国会図書館書誌ID: 000009208910 
  5. ^ 前田, 浩 (1973-02-21), Chemical structure of NCS [ネオカルチノスタチンの化学構造], 東北大学, NAID 500000381446, 国立国会図書館書誌ID: 000008570767 
  6. ^ 平成30年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 19 (2018年11月3日). 2023年2月27日閲覧。 アーカイブ 2023年5月20日 - ウェイバックマシン
  7. ^ “熊本大名誉教授の前田浩さん死去 抗がん剤研究でノーベル賞有力候補 82歳”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞社). (2021年5月20日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014343139.shtml 2021年5月20日閲覧。 
  8. ^ 『官報』第521号7頁 令和3年6月25日号
  9. ^ ノーベル賞有力候補に本庶、前田、松村氏を予想 トムソン・ロイター社”. Science Portal. 科学技術振興機構 (2016年9月23日). 2016年9月29日閲覧。
  10. ^ 「トムソン・ロイター引用栄誉賞」(ノーベル賞予測)2016年、日本からの受賞者は3名』(プレスリリース)トムソン・ロイター、2016年9月21日。オリジナルの2017年3月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170311105306/http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/nobel-laureates/2020年2月19日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田浩 (化学者)」の関連用語

前田浩 (化学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田浩 (化学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田浩 (化学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS