前半生とキャリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 15:13 UTC 版)
「セルゲイ・レメシェフ」の記事における「前半生とキャリア」の解説
レメシェフは農家の家に生まれ、父親は彼を靴屋にしようと考えていた。1914年に教区学校を出たレメシェフは、サンクトペテルブルクで靴作りの修業をし、トヴェリの学校で声楽の訓練を受けて1917年に卒業した。その後、モスクワに移ってモスクワ音楽院に学び、1924年、コンスタンチン・スタニスラフスキーのオペラ・スタジオで歌った。1926年から1931年にかけて、エカテリンブルク、ハルビン、トビリシの劇場で歌った。 1931年、レメシェフはボリショイ劇場に招かれてデビューし、劇場のソリストになった。柔らかく美しい声に加えて、豊かな表現力、明快な発音、卓抜したピアニッシモを身に付け、一つ一つの役柄を掘り下げてゆき、1931年から1942年にかけて一世を風靡した。コンサートでもロシア民謡などで優れた歌唱を聞かせた。1938年にはチャイコフスキーの100の歌曲すべてを5回のコンサートで歌った。ラジオでロシア民謡が放送されると、さらにレメシェフの国民的な歌手としての地位が確立された。
※この「前半生とキャリア」の解説は、「セルゲイ・レメシェフ」の解説の一部です。
「前半生とキャリア」を含む「セルゲイ・レメシェフ」の記事については、「セルゲイ・レメシェフ」の概要を参照ください。
- 前半生とキャリアのページへのリンク