制御付自然振り子式気動車の実現とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 制御付自然振り子式気動車の実現の意味・解説 

制御付自然振り子式気動車の実現

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 23:55 UTC 版)

JR四国2000系気動車」の記事における「制御付自然振り子式気動車の実現」の解説

気動車における自然振り子式は、エンジンから台車への動力伝達反作用として生じ車体への回転力によって技術的に困難と考えられていたが、当形式では1両に2基のエンジン対称搭載しエンジン回転方向互いに逆向きにし反作用相殺させることで実現した同時に形式では、遠心力による車体傾斜先行して油圧装置によって車体傾斜傾斜復元をさせ、381系課題であった傾斜タイミングの遅れによる乗り心地問題改善を図る「制御付自然振り子方式」が採用された。この方式はあらかじめ走行線区線形データコンピュータ記憶させ、これに応じて車体傾斜させるため、線形データ入っていない線区では振り子使用できないまた、形式では四国島においては振り子使用しない振り子機構コロ式。振り子作用時の車体最大傾斜角は5°で、曲線半径600mで本則+30km/hの120km/hの運転を可能とした。 詳細車体傾斜式車両当該項目参照のこと。

※この「制御付自然振り子式気動車の実現」の解説は、「JR四国2000系気動車」の解説の一部です。
「制御付自然振り子式気動車の実現」を含む「JR四国2000系気動車」の記事については、「JR四国2000系気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「制御付自然振り子式気動車の実現」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「制御付自然振り子式気動車の実現」の関連用語

制御付自然振り子式気動車の実現のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制御付自然振り子式気動車の実現のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJR四国2000系気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS