利用可能な取引
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/20 05:33 UTC 版)
本支店(傘下の無人出張所含む)管轄のみずほATMコーナーとは違い、通帳が使えない。[要出典] 設置場所(地域等)によっては「ATM宝くじサービス」に対応し、数字選択式宝くじの購入が可能である。[要出典] 現金扱による振込が可能である。@BANKと同様、硬貨入金はできないが釣り銭は出る。預金口座への硬貨での入出金はできない。ただしCP21Vでは現金振込に限り硬貨での入金も可能である。[要出典] ICキャッシュカードでの取引が可能であるが、CP21XとCP21Vの一部機種を除いて身体認証(指静脈)による本人確認が利用できない機種もある。[要出典]マクドナルド・JR西日本のハートイン等に設置されているみずほMMKでは、しんきん情報サービス (SIS)のネットワークを利用してのチケット代金や公共料金の支払が可能(ただし指定時間内のみ)であり、支払方法は現金のみの受付となっている。詳細は公共料金のお支払いができるMMKの設置先参照のこと。
※この「利用可能な取引」の解説は、「みずほMMK」の解説の一部です。
「利用可能な取引」を含む「みずほMMK」の記事については、「みずほMMK」の概要を参照ください。
- 利用可能な取引のページへのリンク