利用可能な周波数帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 利用可能な周波数帯の意味・解説 

利用可能な周波数帯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:00 UTC 版)

iPhone」の記事における「利用可能な周波数帯」の解説

iPhone 4SではCDMAモデル使用帯域800MHz帯1.9GHz帯のみだったため、au使用できるのは800MHz帯いわゆるN(新)800MHz帯)だけで、EV-DORev.Aのみだった。iPhone 5からは2.1GHz帯対応するようになったため、auでも同帯域使えるようになったほか、EV-DORev.B (MC-Rev.A) をサポートしWIN HIGH SPEEDによる高速通信使用可能となった。6s/6s PlusではRev.B対応しなくなったため、WIN HIGH SPEED使えなくなる。 LTEiPhone 5においては2.1GHz帯のみで、au 4G LTEAndroid端末メインにしているN800MHz帯や1.5GHz帯使用できなかった。5s/5cからはN800MHz帯にも対応することでサービスエリア広がった。6/6 Plusでは2.1GHz帯とN800MHz帯に加えWiMAX2+ (TD-LTE) で使用されている2.5GHz帯にも対応、さらにN800MHz帯と2.1GHz帯キャリアアグリゲーションにも対応することで、LTE下り最大150 MbpsWiMAX2+下り最大110 Mbpsでの受信速度高速通信が可能となる。6s/6s PlusではLTE-Advancedカテゴリー6)への対応とWiMAX2+でのキャリアアグリゲーションサポートが行われるため、それぞれ下り最大で225Mbps/220Mbpsでの通信が可能となる。

※この「利用可能な周波数帯」の解説は、「iPhone」の解説の一部です。
「利用可能な周波数帯」を含む「iPhone」の記事については、「iPhone」の概要を参照ください。


利用可能な周波数帯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:00 UTC 版)

iPhone」の記事における「利用可能な周波数帯」の解説

3GサービスFOMALTEサービスXiともに対応しFOMA2GHz帯800MHz帯FOMAプラスエリア)で使用可能だが、1.7GHz帯新800MHz帯には対応しないXi800MHz帯1.7GHz帯2GHz帯使用可能で、6s/6s PlusではLTE-Advanced対応したことから、PREMIUM 4Gキャリアアグリゲーションによる高速通信サービスに対応、東名阪地域2GHz帯ごく一部エリアでは800MHz帯)と1.7GHz帯)で下り最大262.5Mbps、それ以外の地域2GHz帯800MHz帯)で下り最大187.5Mbpsでの通信が可能となる。

※この「利用可能な周波数帯」の解説は、「iPhone」の解説の一部です。
「利用可能な周波数帯」を含む「iPhone」の記事については、「iPhone」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「利用可能な周波数帯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「利用可能な周波数帯」の関連用語


2
6% |||||

3
2% |||||

利用可能な周波数帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利用可能な周波数帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのiPhone (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS