みずほATMコーナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > みずほATMコーナーの意味・解説 

みずほATMコーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/12 09:36 UTC 版)

みずほ銀行東京営業部内(2007年・当時はみずほ銀行本店)

みずほATMコーナー(みずほエィティエムコーナー)は、都市銀行のみずほ銀行が直接管轄している現金自動預け払い機の設置箇所の名称である。

概要

  • 当初東京中央支店(システム上はATM統括支店)が管轄していたMMKタイプの店舗外ATMについては近隣のみずほ銀行の店舗管理に変更された。

過去の名称

2002年4月に発足した、第一勧業銀行を前身とする(旧)みずほ銀行と、富士銀行・日本興業銀行を前身とするみずほコーポレート銀行が発足した以前は、以下の名称で展開されていた。

  • 第一勧業銀行→「ハートのクイックロビー」・「ハートの自動サービスコーナー」
  • 富士銀行→「FUJI CASH SERVICE ―富士キャッシュサービス―」・「FUJI FAST LOBBY ―富士ファーストロビー―」「FUJI Town Bank ―富士タウンバンク―」(店舗外出張所)

(なお、日本興業銀行みずほ統合準備銀行のATMについては愛称が設定されていなかった。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みずほATMコーナー」の関連用語

みずほATMコーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みずほATMコーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみずほATMコーナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS