みずへび座ベータ星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 天体・星座 > 恒星 > 3等星 > みずへび座ベータ星の意味・解説 

みずへび座ベータ星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 21:36 UTC 版)

みずへび座β星[1]
Beta Hydri
星座 みずへび座
見かけの等級 (mv) 2.79[1]
変光星型 疑わしい[2]
分類 準巨星[3]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  00h 25m 45.0729716470s[4]
赤緯 (Dec, δ) −77° 15′ 15.273287471″[4]
赤方偏移 0.000074[1]
視線速度 (Rv) 22.10 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 2218.985 ミリ秒/年[4]
赤緯: 326.445 ミリ秒/年[4]
年周視差 (π) 133.7194 ± 0.2720ミリ秒[4]
(誤差0.2%)
距離 24.39 ± 0.05 光年[注 1]
(7.48 ± 0.02 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 3.4[注 2]
みずへび座β星の位置
物理的性質
半径 1.809 ± 0.015 R[3]
質量 1.08 ± 0.03 M[3]
スペクトル分類 G0V[1], G2IV[5]
光度 3.494 ± 0.087 L[3]
表面温度 5,872 ± 44 K[3]
色指数 (B-V) +0.62[5]
色指数 (U-B) +0.11[5]
金属量[Fe/H] -0.10 ± 0.07[3]
年齢 64 ± 5.6 億年[3]
他のカタログでの名称
CD -77 15[1], FK5 11[1], HD 2151[1], HIP 2021[1], HR 98[1], SAO 255670[1], Gaia EDR3 4683897617110115200[1]
Template (ノート 解説) ■Project

みずへび座β星(みずへびざべーたせい、β Hyi / Beta Hydri)は、太陽系から見てみずへび座の方向約24.4光年の距離にある恒星3等星

特徴

みずへび座で最も明るく見える星で、3等星の中では天の南極に最も近い位置にある[6]。紀元前150年頃には天の南極から2度の位置にあった[6]

大きさの比較
太陽 みずへび座β星

スペクトル分類はG2IV、太陽の約1.1倍の質量、約1.8倍の半径を持つ準巨星[3]で、赤色巨星に進化する途上にある[6]。太陽より20億年ほど年老いているため、太陽が将来どのような姿になるのかを示していると考えられ、しばしば研究対象となっている[3]

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m * bet Hyi -- High proper-motion Star”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2015年10月8日閲覧。
  2. ^ Samus’, N. N.; Kazarovets, E. V.; Durlevich, O. V.; Kireeva, N. N.; Pastukhova, E. N. (2017). “General catalogue of variable stars: Version GCVS 5.1”. Astronomy Reports 61 (1): 80-88. Bibcode2017ARep...61...80S. doi:10.1134/S1063772917010085. ISSN 1063-7729. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ61f9187838c01b&-out.add=.&-source=II/250/nsv_cat&recno=161. 
  3. ^ a b c d e f g h i Brandão, I. M.; Doğan, G.; Christensen-Dalsgaard, J. et al. (2011-01-21). “Asteroseismic modelling of the solar-type subgiant starβ Hydri”. Astronomy & Astrophysics (EDP Sciences) 527: A37. arXiv:1012.3872. Bibcode2011A&A...527A..37B. doi:10.1051/0004-6361/201015370. ISSN 0004-6361. 
  4. ^ a b c d e Gaia Collaboration. “Gaia data early release 3 (Gaia EDR3)”. VizieR On-line Data Catalog: I/350. Bibcode2020yCat.1350....0G. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ61f9151736be80&-out.add=.&-source=I/350/gaiaedr3&-c=006.48250498843%20-77.25279546755,eq=ICRS,rs=2&-out.orig=o. 
  5. ^ a b c Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11). “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”. VizieR On-line Data Catalog: V/50. Bibcode1995yCat.5050....0H. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ5a76628e9487&-out.add=.&-source=V/50/catalog&recno=98. 
  6. ^ a b c Jim Kaler (2015年6月19日). “Beta Hydri”. 2014年12月17日閲覧。

作品

関連項目


みずへび座ベータ星(ハイドラスベータ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 07:47 UTC 版)

宇宙のステルヴィア」の記事における「みずへび座ベータ星(ハイドラスベータ)」の解説

みずへび座実在する恒星2147年ごろ超新星爆発起こした作中はしばしばハイドラス・ベータ (Hydrus Beta) とも呼ばれるが、実際現実世界)の正式な名称はベータ・ハイドリ (Beta Hydri)。

※この「みずへび座ベータ星(ハイドラスベータ)」の解説は、「宇宙のステルヴィア」の解説の一部です。
「みずへび座ベータ星(ハイドラスベータ)」を含む「宇宙のステルヴィア」の記事については、「宇宙のステルヴィア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「みずへび座ベータ星」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みずへび座ベータ星」の関連用語

みずへび座ベータ星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みずへび座ベータ星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみずへび座ベータ星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙のステルヴィア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS