内蔵レンダラー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 17:03 UTC 版)
「DAZ Studio」の記事における「内蔵レンダラー」の解説
標準で内蔵しているレンダラーとしては、下記の2つから選択して使用できる。 3Delight RenderManインターフェース準拠のレンダラー。 DAZ Studioの初期バージョンから標準で搭載されている。 フォトリアリスティックな表現を基本とするが、非フォトリアルなトゥーンシェーディング等も可能。標準で搭載されるトゥーンレンダリングは、必ずしも完全とは言えないが、Poserでトゥーンレンダリングを試みる事に比べれば遥かに手軽に品質の良い結果を得られる。また、有償・無償を問わずトゥーンレンダリング用のシェーダーやレンダラーが複数存在し、それらを利用することでより細かい調整や表現が可能になる。 NVIDIA Iray GPU演算に対応する物理ベースのレンダラー。間接光を含めた極めて現実感の高い写実的映像生成を特徴とする。 対応するNVIDIA製ビデオカードを備えていれば、CPUでレンダリングするのに比べ大幅に高速にレンダリングすることができる。 DAZ Studio 4.8 64bit版に標準で搭載されている。32bit環境では利用できない。 DAZ製のフィギュアデータは、Genesis3以降からはirayに最適化されたマテリアル設定が用意される予定。 Filament Googleの開発するオープンソースの物理ベースリアルタイムレンダラー。DAZ Studio 4.14以降に搭載されている。
※この「内蔵レンダラー」の解説は、「DAZ Studio」の解説の一部です。
「内蔵レンダラー」を含む「DAZ Studio」の記事については、「DAZ Studio」の概要を参照ください。
- 内蔵レンダラーのページへのリンク