内蔵型ビードロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 内蔵型ビードロックの意味・解説 

内蔵型ビードロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/20 16:32 UTC 版)

ビードロック」の記事における「内蔵型ビードロック」の解説

内蔵型ビードロック(ないぞうがた-、英: Internal beadlock、インナービードロック)はタイヤ内部空間同心円上に2層構造として、内側ビードに近い部分高圧空間とし、外側トレッドに近い部分低圧空間とする部品である。空間分け構造ケース呼ばれ、主にポリエステル布でつくられている。ケース内側タイヤよりも外径小さなタイヤチューブ入れてビード保持するのに十分な圧力膨張させ、ケース外側空間オフロード走行のための任意の圧力膨張させるそれぞれの空間に独立して空気送り込むため複数のエアバルブが必要となり、専用設計ホイールにはエアバルブを通す穴が2つ開けられている。通常のホイールでも新たに穴を開けることで内蔵型ビードロックビードロックを利用できる場合がある。

※この「内蔵型ビードロック」の解説は、「ビードロック」の解説の一部です。
「内蔵型ビードロック」を含む「ビードロック」の記事については、「ビードロック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内蔵型ビードロック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内蔵型ビードロック」の関連用語

内蔵型ビードロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内蔵型ビードロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビードロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS