内蔵曲とは? わかりやすく解説

内蔵曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 06:46 UTC 版)

「セイコーファンタジア」の記事における「内蔵曲」の解説

RE501B、RE501C、RE505B、RE705S セイコーエプソン製の電子音メロディIC「SVM7974CAL」が搭載されている。 RE705Sは時間ごとに曲目指定されており、RE501B、RE501Cの機種前面ダイヤルで、RE505Bは裏面ダイヤルで、「時間ごとの指定曲目を流す」「以下のうちの1曲を固定」のいずれか選択できる1・7時:ウィーン気質 2・8時:レントラー舞曲 3・9時:小さな世界 4・10時:アマリリス 5・11時:モーツァルト交響曲第40番 6・12時:メヌエット エンディング夜想曲 (ショパン) FW668B 裏面ダイヤルで「時間ごとの指定曲目を流す」「以下のうちの1曲を固定」のいずれか選択できる1・7時:ハイ・ホー 2・8時:ミッキーマウス・マーチ 3・9時:スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス 4・10時:ジッパ・ディー・ドゥー・ダー 5・11時:星に願いを 6・12時:ビビディ・バビディ・ブー エンディング小さな世界 RE540M、RE907C、RE900C、RE546S RE546S以外は時間ごとに曲目指定されている。RE546Sは時間かかわらずこの中の1曲をリスト上から順番再生9・10時:さんぽ 11・12時:三匹のこぶた 1・2時:おもちゃのチャチャチャ 3・4時:大きな古時計 5・6時:星に願いを 7・8時:花のワルツ RE540M、RE907C、RE900Cオープニング目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声 RE540M、RE907C、RE900Cエンディング峠の我が家 CQ215E 1・2時:アンパンマンのマーチ 3・4時:アンパンマンたいそう 5・6時:勇気のルンダ 7・8時:アンパンマン音頭 9・10時:勇気りんりん 11・12時:サンサンたいそう オープニングアンパンマンのマーチ間奏エンディング勇気りんりん後奏) RE548B オルゴール風のサウンドイージーリスニング中心とした7曲を再生スターダスト[要曖昧さ回避] 星に願いを 美しく青きドナウ イエスタデイ・ワンス・モア メモリー 花のワルツ ムーン・リバー RE549G 「20世紀名曲集」がコンセプトイエスタデイ 見上げてごらん夜の星を ヘイ・ジュード ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード レット・イット・ビー 川の流れのように イマジン オープニング・エンディング:オリジナルメロディ

※この「内蔵曲」の解説は、「セイコーファンタジア」の解説の一部です。
「内蔵曲」を含む「セイコーファンタジア」の記事については、「セイコーファンタジア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内蔵曲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内蔵曲」の関連用語

内蔵曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内蔵曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセイコーファンタジア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS