内ヶ谷分校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/04 20:58 UTC 版)
岐阜県郡上郡大和村大字内ヶ谷字上会津に存在し、西小学校内ヶ谷第一分校に併設されていた。西小学校内ヶ谷第一分校と西小学校内ヶ谷第二分校の児童が進学していた。 1947年4月、西川村立西川中学校内ヶ谷分校として開校。西川小学校内ヶ谷分校併設され、校舎は西川小学校内ヶ谷分校の一部を使用。 1955年3月28日に西川村、弥富村、山田村が合併し、大和村が発足すると大和村立西川中学校内ヶ谷分校に改称し、1956年には本校の改称に伴い大和村立西中学校内ヶ谷分校に改称する。 校区内の内ヶ谷開拓地の人口増加により児童数生徒数が増加。西小学校内ヶ谷分校の校舎のみで小中学校兼用するには手狭となったため、1958年10月に中学校校舎を新築する。その後も内ヶ谷開拓地は児童数生徒数が増加したため、1959年に新たに西小学校内ヶ谷第二分校を分離し、西小学校内ヶ谷分校は西小学校内ヶ谷第一分校に改称する。西中学校内ヶ谷分校は西小学校内ヶ谷第一分校に併設となり、西小学校内ヶ谷第一分校と西小学校内ヶ谷第二分校の児童の通学となる。 1968年に大和村の3つの中学校が統合されて大和村立大和中学校が発足すると、内ヶ谷分校は統合校舎完成までは存続となり、大和村立大和中学校内ヶ谷分校となったが、統合校舎完成により1970年3月に廃校となった。
※この「内ヶ谷分校」の解説は、「大和村立西中学校」の解説の一部です。
「内ヶ谷分校」を含む「大和村立西中学校」の記事については、「大和村立西中学校」の概要を参照ください。
- 内ヶ谷分校のページへのリンク