内モンゴルの鍋料理(涮羊肉)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 05:22 UTC 版)
「火鍋」の記事における「内モンゴルの鍋料理(涮羊肉)」の解説
涮羊肉(中国語:涮羊肉、拼音: shuàn yángròu)の歴史は古く、元王朝の時代に辿り着き、日本のしゃぶしゃぶのルーツという説もあるが、ハッキリとは分かっていない。日本のしゃぶしゃぶは発祥地である内モンゴルではなく、既に北京で改造した北京風の涮羊肉をモデルにし、北京から日本の京都へ伝来したという。鴛鴦火鍋のように骨のスープを使っているが、豚骨ではなく、山羊・羊の骨を使っている。2010年代以前、中国の涮羊肉の専門店は麻辣火鍋の専門店と比べると余りにも少ないが、2010年代以降中国のいたる都市で涮羊肉のブームが成形し、急速に中国全土で広まっていた。
※この「内モンゴルの鍋料理(涮羊肉)」の解説は、「火鍋」の解説の一部です。
「内モンゴルの鍋料理(涮羊肉)」を含む「火鍋」の記事については、「火鍋」の概要を参照ください。
- 内モンゴルの鍋料理のページへのリンク