兵庫開港までとは? わかりやすく解説

兵庫(神戸)開港まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 14:06 UTC 版)

兵庫開港要求事件」の記事における「兵庫神戸開港まで」の解説

ところが、朝廷安政五カ国条約勅許したものの、なお兵庫開港については勅許与えない状況続いた兵庫開港勅許得られたのは、延期され開港予定日を約半年後に控えた慶応3年5月24日1867年6月26日)のことである。第15代将軍就任した徳川慶喜2度わたって兵庫開港勅許要請したいずれも却下され慶喜自身参内して開催要求した朝議経てにようやく5月24日勅許を得ることができた。 慶応3年12月7日各国艦隊停泊する中、神戸は無事開港した。その直後慶応4年1月3日1868年1月27日)、鳥羽・伏見の戦い勃発した戦い敗れた徳川慶喜1月6日夜(1月30日)、開港したばかりの兵庫沖に停泊中の米国軍イロコイ号(英語版)に一旦避難その後幕府軍開陽丸江戸脱出したまた、その直後慶応4年1月11日1868年2月4日)、備前藩神戸停泊中の各国兵士との銃撃戦となった神戸事件発生している。

※この「兵庫(神戸)開港まで」の解説は、「兵庫開港要求事件」の解説の一部です。
「兵庫(神戸)開港まで」を含む「兵庫開港要求事件」の記事については、「兵庫開港要求事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「兵庫開港まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

兵庫開港までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫開港までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの兵庫開港要求事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS