兵庫県立神戸経済専門学校時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 14:17 UTC 版)
「兵庫県立神戸高等商業学校」の記事における「兵庫県立神戸経済専門学校時代」の解説
1944年(昭和19年)4月: 兵庫県立神戸経済専門学校(神戸経専)と改称。 1945年(昭和20年)1月: 校舎を海軍経理学校に引き渡し。神戸経済大学本館に間借り。 1945年 9月: 高丸校舎に復帰。 1946年(昭和21年)4月: 実務専修科を設置(修業年限・1年)。 1947年(昭和22年)4月: 実務専修科を女子専修科と改称。 1948年(昭和23年)4月: 学制改革により新制神戸商科大学に昇格。旧制神戸商業大学(現・神戸大学)とは別の大学である。 1949年(昭和24年)1月: 『研究と資料』 最終号(第25号)。同年6月、『商大論集』 と改題。 1951年(昭和26年)3月: 神戸経専廃止。
※この「兵庫県立神戸経済専門学校時代」の解説は、「兵庫県立神戸高等商業学校」の解説の一部です。
「兵庫県立神戸経済専門学校時代」を含む「兵庫県立神戸高等商業学校」の記事については、「兵庫県立神戸高等商業学校」の概要を参照ください。
- 兵庫県立神戸経済専門学校時代のページへのリンク