八甲田トンネルとは? わかりやすく解説

八甲田トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 16:01 UTC 版)

座標: 北緯40度46分44.6秒 東経140度55分49.7秒 / 北緯40.779056度 東経140.930472度 / 40.779056; 140.930472

八甲田トンネル
開業前の設備工事中の八甲田トンネル七戸側坑口
概要
路線 東北新幹線
位置 青森県七戸十和田駅-新青森駅間)
現況 供用中
起点 青森県上北郡七戸町
終点 青森県青森市
運用
建設開始 1999年(平成11年)6月
完成 2005年(平成17年)2月27日
開通 2010年(平成22年)12月4日
所有 鉄道建設・運輸施設整備支援機構
管理 東日本旅客鉄道(JR東日本)
通行対象 鉄道車両(新幹線専用)
技術情報
全長 26,455m
軌道数 2(複線
軌間 1,435mm標準軌
電化の有無 有(交流25,000V・50Hz
設計速度 260km/h
勾配 10
最小曲線半径 8,000m
テンプレートを表示

八甲田トンネル(はっこうだトンネル)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線七戸十和田駅 - 新青森駅間にある新幹線専用のトンネルである。東岳山地・折紙山の北麓下を通り七戸町青森市との間に位置する。全長26,455m。2005年2月27日に貫通した。2010年12月4日に供用を開始し、岩手一戸トンネル(全長25,808m[1])を抜いて日本でもっとも長い陸上鉄道トンネルとなった。

また開業時点ではなく貫通時点で比較すると、2005年2月27日の貫通時点で岩手一戸トンネルを抜いて、世界一長い陸上鉄道トンネルとなっていたが、同年4月28日、約2か月後にスイスレッチュベルクベーストンネル(全長約34.6km)がこれを上回った。レッチュベルクベーストンネルは単線断面で掘られているため、複線断面の陸上トンネルとしては八甲田トンネルが、2010年12月4日の開業時点で世界最長となっている。

なお、2031年予定の北海道新幹線札幌延伸により、新函館北斗駅 - 新八雲駅(仮称)間で掘削中の渡島トンネル(全長32,675m[2])が本トンネルを上回る予定である。

建設は独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構が担当している。貫通までの建設費は667億円。

施工を担当したのは、佐藤工業JV、清水建設JV、鹿島建設JV、奥村組JV、飛島建設JV、前田建設工業JV。

歴史

  • 1998年8月 - 準備工事着手
  • 1999年6月 - 掘削開始
  • 2000年12月14日 - 市ノ渡工区内で発生した土砂崩れで作業員1人が死亡
  • 2005年2月27日 - 貫通
  • 2006年10月 - 七戸側でレール発進式
  • 2007年7月 - 青森側でレール発進式
  • 2010年12月4日 - 東北新幹線の該当区間開業に伴い供用開始

周辺

脚注

  1. ^ 東北新幹線工事誌 盛岡・八戸間 日本鉄道建設公団盛岡支社 編、日本鉄道建設公団盛岡支社 2003
  2. ^ “32キロの陸上トンネル誕生へ 北海道新幹線、国内最長”. 北海道新聞 どうしんウェブ (北海道新聞社). (2016年7月22日). http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0296031.html 2016年7月23日閲覧。 

関連項目

外部リンク


「八甲田トンネル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八甲田トンネル」の関連用語

八甲田トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八甲田トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八甲田トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS