入場曲・ 公式ソングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 入場曲・ 公式ソングの意味・解説 

入場曲・ 公式ソング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 09:01 UTC 版)

浦和レッドダイヤモンズ」の記事における「入場曲・ 公式ソング」の解説

ファースト・インプレッション - Jリーグ開幕当初佐藤仁広報グループ・チーフマネジャーを中心とした数名スタッフが、市販されていない著作権なしのフリーユースのサウンド・ライブラリー試聴し、7曲目辺り流れたこの曲に皆の関心集まったことから選ばれた。 We are Diamonds - レッズオフィシャルソング原曲ロッド・スチュワートの「セイリング」。埼玉スタジアムでのホームゲームバックスタンドのアッパースタンドの最上部にその歌詞掲げられている。ホーム・アウェイにかかわらず勝利後に歌われるので、サポーターの間では通称勝利の歌」として親しまれているが、必ずしも歌われるわけではなくカップ戦第1戦がホーム場合連敗中などの理由自粛する事がある。この曲を契機として、2009年にはスチュワート加藤順大との対談が行われている。元々はサポーターだけが歌っていたが、2012年から槙野智章発案により、ホームゲーム限って選手とともに歌うようになった。 GO! REDS GO! - 「We are Diamonds」のカップリング曲。スタジアム選手紹介時にかかっていたが、リニューアルに伴い2012年シーズン終了KEEP ON RISING! - レッズのオフィシャルサポーターズソング。2007年10月からJR浦和駅京浜東北線南行東京・横浜方面ホームで、2007年11月から埼玉スタジアムレッズ戦がある場合限り埼玉高速鉄道浦和美園駅それぞれ発車メロディー採用されている。

※この「入場曲・ 公式ソング」の解説は、「浦和レッドダイヤモンズ」の解説の一部です。
「入場曲・ 公式ソング」を含む「浦和レッドダイヤモンズ」の記事については、「浦和レッドダイヤモンズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「入場曲・ 公式ソング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入場曲・ 公式ソング」の関連用語

入場曲・ 公式ソングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入場曲・ 公式ソングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浦和レッドダイヤモンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS