光竜鉱山とは? わかりやすく解説

光竜鉱山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 14:59 UTC 版)

恵庭鉱山」の記事における「光竜鉱山」の解説

恵庭鉱山から北東4km、えにわ湖で漁川分かれるラルマナイ川の支流である金山沢にあった金鉱山国道453号からも近い。 恵庭鉱山よりも30年ほど前の1899年発見され1935年藤田組藤田鉱業所によって操業開始された。品位(含有量)は金21g/t、銀280g/tと恵庭鉱山よりも多く、国の産金奨励策により従業員数1939年41名、1940年83名、1941年102名と増え1942年には小学校開校された。しかし1943年政策一転し金鉱山整備令により閉山となり、鉱業権戦時国策会社である帝国鉱業開発株式会社移管した。戦後1948年東北産鉱が採掘再開し1949年には油谷鉱業譲渡され従業員数24名で小規模に操業おこなった。油谷鉱業同時期に恵庭鉱山鉱業権取得しているが、探鉱成績良かった光竜鉱山の操業再開した以後合同資源産業経て野田玉川鉱発株式会社操業続け1998年には従業員数11名で年間3,000tの鉱石採掘し苫小牧経由大分県ある日金属の佐賀関製錬所送っていた。この間恵庭光竜の両鉱山継続的に探査探鉱おこなわれた操業されたのは光竜鉱山だけである。2006年閉山し、これにより国内金鉱山菱刈鉱山のみとなった。 光竜鉱山小学校1942年恵庭鉱山小学校から分かれて1クラス開校、翌1943年閉山とともに閉校した

※この「光竜鉱山」の解説は、「恵庭鉱山」の解説の一部です。
「光竜鉱山」を含む「恵庭鉱山」の記事については、「恵庭鉱山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「光竜鉱山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光竜鉱山」の関連用語

光竜鉱山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光竜鉱山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの恵庭鉱山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS