光浄院客殿障壁画
| 主名称: | 光浄院客殿障壁画 |
| 指定番号: | 1741 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1976.06.05(昭和51.06.05) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 絵画 |
| ト書: | |
| 員数: | |
| 時代区分: | 桃山 |
| 年代: | |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 光浄院客殿は慶長六年に再建されたもので、当障壁画もほぼこの頃に制作されたものと考えられる。一之間大床の、杉の巨幹に瀑布や渓流が配された装飾的構図や、列仙図に見られる人物描写の流暢な筆致、次之間の花鳥図に散見される岩の皴など、桃山時代後期の狩野派の特色を伝え、永徳以降の狩野派の中ではやや特異な個性を示している。慶長期も早い頃の狩野派の作品として貴重な遺例といえる。 |
- 光浄院客殿障壁画のページへのリンク