停留所と経路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:50 UTC 版)
2020年6月現在の経路を記載する。太字は停留所。細かい府県道や市道は除く。京都・大阪方面は菖蒲PAなど、宇都宮方面は草津PAなどでそれぞれ消灯前に1回の開放休憩がある。 宇都宮線 柳田車庫 - 鬼怒通り - 県道1号線 - JR宇都宮駅西口 - 大通り - 国道119号 - 鹿沼インター通り - 鹿沼IC入口 - 東北自動車道 - 栃木IC - 県道32号 - 栃木駅(北口) - 県道32号 - 栃木IC - 東北自動車道 - 久喜IC - 久喜駅西口 - 久喜IC - 東北自動車道 - 久喜白岡JCT - 首都圏中央連絡自動車道 - 海老名JCT - 東名高速道路 - 御殿場JCT - 新東名高速道路 - 伊勢湾岸自動車道 - 新名神高速道路 - 草津JCT - 名神高速道路 - 京都東IC - 国道1号 - 京都駅八条口 - 国道1号 - 京都南IC - 名神高速道路(名神大山崎・名神高槻・名神茨木) - 豊中IC - 阪神高速11号池田線 - 梅田出入口 - 梅田(東梅田駅) - 大阪シティエアターミナル(OCAT、大阪難波駅西口) - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 参考:小山・真岡線(2002年12月 - 2006年3月) 真岡車庫 - 真岡駅西口 - 国道294号 - 下館駅北口 - 国道50号 - 小山車庫 - 小山駅西口 - 県道31号 - 栃木駅(北口) - 県道32号 - 栃木IC - (以後宇都宮線と共通) 経路上通過する茨城県下館市(現在の筑西市)にも停車し茨城県西部からの集客を図った。実際には大阪方面から真岡まで通しで利用する乗客が少なかったため、大阪発は小山または栃木で運行を打ち切ることが多かった。なお、真岡系統も栃木側では柳田車庫へ入庫していた。
※この「停留所と経路」の解説は、「とちの木号」の解説の一部です。
「停留所と経路」を含む「とちの木号」の記事については、「とちの木号」の概要を参照ください。
- 停留所と経路のページへのリンク