個別路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 08:56 UTC 版)
以下の道は、大規模自転車道事業の一環で自転車歩行者専用道路として整備された、もしくはその計画であったものである。 千葉県道403号和田白浜館山自転車道線(南房総市和田町下三原 - 館山市沼) 千葉県道405号九十九里一宮大原自転車道線(九十九里町片貝 - いすみ市深堀) 千葉県道408号飯岡九十九里自転車道線(旭市飯岡 - 九十九里町片貝) 湘南海岸・砂浜のみち(神奈川県藤沢市 - 茅ヶ崎市) 静岡県道375号静岡御前崎自転車道線(静岡市 - 御前崎市) 静岡県道376号浜松御前崎自転車道線(浜松市 - 御前崎市) 静岡県道377号静岡清水自転車道線(静岡市駿河区中島 - 静岡市清水区三保) 愛知県道497号田原豊橋自転車道線(豊橋市東細谷町 - 田原市伊良湖町) 三重県道129号磯部大王自転車道線(志摩市磯部町穴川 - 志摩市大王町波切) 和歌山県道801号白浜日置川自転車道線(白浜町九十九渕 - 白浜町日置) 和歌山県道802号太地新宮自転車道線(太地町太地 - 新宮市新宮) 2020年のナショナルサイクルルートに向けての整備では、西湘バイパス沿いの一般国道1号太平洋岸自転車道大磯区間(神奈川県大磯町)などのように専用道路として整備された区間もあるが、専用道路は196kmにとどまっている。他は、既存の道路に矢羽根を標示する車道混在整備を施した区間が大半である。 東京湾口(浦賀水道)と伊勢湾口(伊良湖水道)は船(東京湾フェリー・伊勢湾フェリー)の利用を想定している(海上国道を参照)。
※この「個別路線」の解説は、「太平洋岸自転車道」の解説の一部です。
「個別路線」を含む「太平洋岸自転車道」の記事については、「太平洋岸自転車道」の概要を参照ください。
- 個別路線のページへのリンク