保護具着用管理責任者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 15:16 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年11月) |
保護具着用管理責任者 | |
---|---|
実施国 |
![]() |
分野 | 化学 |
試験形式 | 講習 |
認定団体 | 厚生労働省 |
認定開始年月日 | 2024年4月1日 |
等級・称号 | 保護具着用管理責任者 |
根拠法令 | 労働安全衛生法 |
特記事項 | 講習 |
![]() ![]() |
保護具着用管理責任者(ほごぐちゃくようかんりせきにんしゃ)とは、労働安全衛生法に定められた資格であり、保護具着用管理責任者講習を修了した者の中から事業者により選任される。
受講資格
制限なし。誰でも受講できる。
講習
告示された講習時間は6時間以上である[1]。
保護具着用管理責任者講習
- 学科
- 保護具着用管理(30分)
- 保護具に関する知識(3時間)
- 労働災害の防止に関する知識(1時間)
- 関係法令(30分)
- 実技
- 保護具の使用方法等(1時間)
脚注
関連項目
- 化学物質
- 特定化学物質
- 化学物質管理者
- 特定化学物質作業主任者
- 四アルキル鉛等作業主任者
- 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
- 鉛作業主任者
- 有機溶剤作業主任者
- 石綿作業主任者
- 酸素欠乏危険作業主任者
外部リンク
- 保護具着用管理責任者のページへのリンク