作者・来歴とは? わかりやすく解説

作者・来歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/26 14:31 UTC 版)

南朝公卿補任」の記事における「作者・来歴」の解説

故実家藤貞幹偽作とするのが通説だが、それを裏付ける史料はない。もっとも貞幹偽作説出現早く天保年間には流布していた模様である。 来歴には大別して2系統あり、一方寛政5年1793年河本公輔によって書写されたもの、他方翌年1794年柳原紀光(『続史愚抄』の編者)によって書写されたものである両者とも自家伝来する希書あるかのように吹聴しているものの、実際に双方同一内容を持つことや、写本程なく市中流布したことを考えると、その背景として偽作者による画策や裏交渉存在していた可能性がある。この件に関して岡本保孝が「況斎雑記」で、本書は貞幹が偽作して河本売ったのである明記していることは注目に値する。ただし、仮に貞幹による偽作だとしても、その前提となる動機知見がどの程度のものであったかなど、未解明な点少なくない。 現在、写本内閣文庫(8種)・国立国会図書館2種)・宮内庁書陵部3種)・尊経閣文庫大和文華館などに所蔵されるが、翻刻本未刊である。

※この「作者・来歴」の解説は、「南朝公卿補任」の解説の一部です。
「作者・来歴」を含む「南朝公卿補任」の記事については、「南朝公卿補任」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作者・来歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作者・来歴」の関連用語

作者・来歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作者・来歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南朝公卿補任 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS