作曲の歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 14:15 UTC 版)
1957年 ソプラノとハープ、ヴィブラフォン、鐘、4人の打楽器奏者のための「マラルメによる即興曲I」および、ソプラノと9人の器楽奏者のための「マラルメによる即興曲II」を作曲。また、同年、オーケストラのための「ストローフ」を作曲。 1958年 「マラルメによる即興曲I、II」の初演および楽譜の出版(室内アンサンブルによる決定版) 1959年 ソプラノと器楽アンサンブル、打楽器のための「マラルメによる即興曲III」およびソプラノとオーケストラのための「墓」を作曲。 1960年 「墓」の改訂。ソプラノの語りを伴うピアノのための「賚(たまもの)」を作曲。「プリ・スロン・プリ」(「ピアノのための賚」、ピアノと室内アンサンブルのための「マラルメによる即興曲I、II、III」、ソプラノとオーケストラのための「墓」を初演。 1962年 オーケストラのための「ストローフ」、ピアノのための「賚」に基づいたソプラノのとオーケストラのための「賚」を作曲。「マラルメによる即興曲」のオーケストラ版を作曲。「墓」を改訂し出版。 1965年 「ピアノのための賚」に基づき「エクラ・ミュルティプル」を作曲。 1984年 「マラルメによる即興曲」改訂。 1989年 「賚」の新版が作られる。
※この「作曲の歴史」の解説は、「プリ・スロン・プリ」の解説の一部です。
「作曲の歴史」を含む「プリ・スロン・プリ」の記事については、「プリ・スロン・プリ」の概要を参照ください。
- 作曲の歴史のページへのリンク