佐藤誠実とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 職業 > 国学者 > 佐藤誠実の意味・解説 

佐藤誠実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 12:57 UTC 版)

佐藤 誠実(さとう じょうじつ/のぶざね、1839年12月28日(天保10年11月23日)- 1908年(明治41年)3月31日)は、幕末から明治時代の国学者である[1][2]。幼名は造酒、号は黙齋[1][2]

経歴・人物

江戸浅草東京市浅草区北清島町、現在の台東区)の浄土真宗大谷派正行寺にて生まれる[2][3]。幼年期より同寺院の住職となった[4]。後に和漢の学問について学び始め[2]、漢学を安積艮斎に、国学を黒川春村から学んだ[3][1][2]

明治維新により1872年(明治5年)に文部省(現在の文部科学省)に入省し[1]、後に帝国議会の前身である元老院で勤め始めた[4]。1880年(明治13年)には廣池千九郎らと共に『古事類苑』全355冊の編纂に携わる[3]。1883年に東京大学(1886年に帝国大学令によって帝国大学、1897年に東京帝国大学となる)御用掛兼務を命ぜられ古典科講師嘱託として教鞭を執った[3][1][2]。1891年に東京音楽学校教授に任じられたが、1895年に『古事類苑』の事業が神宮司庁に継承され編纂長となることを請われたことで、音楽学校教授の職を辞し古事類苑編纂長となり[3][1][2]、元老院生への編纂の指導に携わった[2][4]

国語国文教育の改善に関与

1893年(明治26年)9月に、普通教育における国語をいかに改善し、取り扱うかということについての相談会が高等師範学校で開かれた。高等師範学校の校長であった嘉納治五郎が文部省の命を受けて主導したものであるが、当時国語国文教育に尽力していた人々が招かれた。第一高等学校から高津鍬三郎、小中村義象落合直文那珂通世市瀬禎太郎、学習院からは萩野由之松井簡治、高等師範学校からは校長の嘉納治五郎と畠山健、そして文部省からは佐藤誠実である[5]

東京帝国大学文科大学講師に招請される

1899年(明治32年)1月、東京帝国大学文科大学教授栗田寛の死去により国学の講座を担当する教員が内藤耻叟だけになったために、佐藤と萩野由之を講師として招聘することになったが、『古事類苑』の編纂で手一杯であるとして断った[6]。後にこの百科事典(正しくは類書というべき[7])を、1906年(明治40年)10月に完成させた[4]

文学博士に認定

1899年(明治32年)3月に、村上専精三嶋中洲坪内雄蔵大槻文彦、栗田寛(すでに死んでいたが危篤ということにした)らとともに文学博士に認定された[6][4]

著書

単著

論文、雑誌

脚注・参考文献

参考文献

脚注

  1. ^ a b c d e f デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『佐藤誠実』- コトバンク
  2. ^ a b c d e f g h 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞出版)『佐藤誠実』- コトバンク
  3. ^ a b c d e 佐藤誠実『日本教育史 修訂』、著者小伝頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1461357/1/5 
  4. ^ a b c d e 20世紀日本人名事典(日外アソシエーツ)『佐藤 誠実』- コトバンク
  5. ^ 三上『三上参次懐旧談https://dl.ndl.go.jp/pid/13208002/1/35?keyword=その後、九 
  6. ^ a b 三上参次懐旧談』1991年、149頁https://dl.ndl.go.jp/pid/13208002/1/81?keyword=佐藤 
  7. ^ 嵐義人『瀧川博士と考証学』、357頁https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/11932361/1/180 
  8. ^ 佐藤誠実『日本教育史 修訂』、緒言頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1461357/1/6 
  9. ^ a b c 東京大学国語研究室蔵 黒川文庫目録し・す」2013年3月25日。 

関連項目





佐藤誠実と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から佐藤誠実を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から佐藤誠実を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から佐藤誠実 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤誠実」の関連用語


2
佐藤 デジタル大辞泉
30% |||||

3
16% |||||

4
14% |||||

5
12% |||||

6
12% |||||

7
10% |||||

8
10% |||||

9
10% |||||

10
8% |||||

佐藤誠実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤誠実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤誠実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS